各業種・各業界事例の詳細

食品メーカーでの活用事例

CASE活用事例

スープに関するアンケート

調査の目的 利用実態調査・ブランドイメージ調査・パッケージ評価
調査内容 特定のスープ商品の画像を提示して、購入経験、購入理由、購入しない理由、購入した場合は、いつ、どこで、誰と食したか、その満足度、全体的な評価、パッケージの好き/きらい、などについての調査
対象者 特定のスープ商品の購入経験者で、今後も購入意向のある方(ユーザー)
調査の種類 ネットリサーチ

冷凍食品に関するホームユーステスト

調査の目的 テスト品の試食評価
調査内容 冷凍食品を自宅でお子様に食べてもらいその評価を得る
実施条件 小学生(5年、6年)・中学生・高校生のお子様のいるご家庭に、お子様1人あたり2個(現行品とリニューアル品)の冷凍食品の試食品を送り、それをお子様に食べてもらい、試食後、WEBでアンケートに答えてもらう。お子様は、1世帯あたり、3名まで
調査の種類 ホームユーステスト
対象者の集め方 本調査は、小学生(5年、6年)・中学生・高校生のお子様に答えてもらうのですが、小学生、中学生に直接アンケートを案内することはできませんので、高校生を含めて全て、小学校5年生~高校3年生のお子様のいる可能性の高いモニターに、予備調査を案内し、予備調査には親御さんに答えてもらう。具体的には、10歳(小学5年生)~18歳(高校3年生)の年齢に、出産の平均年齢(約30歳)をプラスして、40歳~48歳で、子供のいる既婚の女性に配信
予備調査の質問内容 予備調査は「あなたには、小学生・中学生・高校生のお子様がいらっしゃいますか?」のように、親御さん用に作成します。
予備調査の質問
  1. お子様の有無
  2. 学齢
  3. 最近3ヶ月に食べた同種の冷凍食品の個数
  4. よく食べる同種の冷凍食品のメーカー名・商品名
  5. 食物アレルギーがないかのチェック
  6. 確実に協力できるかどうかの、確認
    • ホームユーステストの場合、対象者の数だけテスト品を用意する必要がありますし、特にこの調査の場合は、発売前のテスト品ということもあって、情報漏えいを防ぐ意味でも、あまり予備を設けられません。予備の少ない中で、確実に必要なサンプル数を集めるためには、必須の質問になります。
予備調査から本調査への流れの注意点
  1. まず、予備調査は親御さんに案内して、親御さんに答えていただきます。
  2. 予備調査の回答内容により、対象/対象外を見分け、対象となったご家庭にテスト品を送ります。
  3. 試食期間として一定の期間をおいてから、親御さん宛てに本調査案内メールを送ります。
  4. アンケートにご回答いただくには、ログインが必要ですが、その際は、親御さんのメールアドレスとパスワード入れてもらい、ログインします。
  5. そして、お子様にパソコンの前に来てもらい、お子様にご回答いただきます。(小学生のお子様の場合は、一緒に答えていただきます。)
比較調査 この調査は、現行品とリニューアル品の比較調査ですので、テスト品は中身が分からないパッケージで、区別するためにアルファベットの記号を付してあり、本調査では、そのアルファベットでそれぞれのテスト品を示しておきます。
対象のお子様が複数の場合の区分方法 お子様は、1世帯あたり、3名までという条件ですので、1世帯で複数の対象者がいる場合もあり、対象者を区別するために、予備調査、本調査共に、お子様の名前を伺っておきます。

「冷凍食品」に関するホームユーステスト

調査の目的 テスト品の試食評価
調査内容 コンビニなどで販売されている「冷凍食品」を、対象のモニターのご自宅に送り、試食後にアンケートに答えていただく
調査の種類 ホームユーステスト
調査の種類 ネットリサーチ
テスト品が冷凍食品の場合の対応 テスト品は冷凍食品ですので、配送の際はクール便を利用します。冷凍食品の場合、保管場所が問題になりますが、通常は、テスト品が弊社に到着次第、直ぐに配送する、などのスケジュールを組みます。

テスト品が冷凍食品の場合のホームユーステストのスケジュール

アスマークの強み

多くのアンケート調査会社がありますが、それぞれ受託範囲は異なります。簡単ですが、弊社の強み、特長についてまとめました。

アスマークの強み

手法一覧

当社特有のリクルーティングサービスを始めとして、ネットリサーチはもちろん、グループインタビュー、会場調査、ホームユーステストをご提供しております。

手法一覧

お客様の声

多くのお客様からお喜びの声をいただいております。

お客様の声