
2019.12.05
ペルソナとは
- マーケティングリサーチ用語解説集
ペルソナとは 「製品やサービスを開発、販売、宣伝する際に、常に念頭に置かれるすべてのマーケティング活動のよりどころとなる架空の人物像のこと」 マーケター……
公開日:2019.12.05
何組かの形容詞の対を示して、特定の企業やブランドがそれぞれの形容詞の対の間のどこに位置付けられるのか(例えば7段階の何番目に当たるか)を質問し、それによりその企業やブランドのイメージ・プロファイルを描く方法。
形容詞の対の例として、『速い-遅い』『明るい-暗い』『大きい-小さい』『新しい-古い』『保守的な-革新的な』などを挙げることができますが、正確に対極関係にある形容詞・形容句の対を選ぶ必要があります。
SD法は色々な分析が可能であり、最もよく行われるものとして、1.企業・ブランドについて個々のスコアを足し上げる総合分析と、2.個々の対についての平均スコアを企業・ブランド毎に計算し、グラフにプロットするプロファイル分析があります。
2019.12.05
ペルソナとは 「製品やサービスを開発、販売、宣伝する際に、常に念頭に置かれるすべてのマーケティング活動のよりどころとなる架空の人物像のこと」 マーケター……
2021.12.22
被験者とは・・・ 被験者とは、試験・実験の対象となる人を指します。 具体例を挙げると、医療機関で実施される、治験や臨床試験に参加し、「被験薬」の投与を受……
2019.12.05
ローデータ(Raw Data)とは・・・ 集計の基となる調査のデータです。Rawは「生の」という意味です。通常1サンプル1行で表現され、回答者一人一人……
2019.12.05
モックアップ(モック)とは・・・ スマートフォンやカメラなどを原寸大で本物そっくりに作った模型。CLT(会場調査)ではこれを展示してデザインテストを行……