
2020.02.13
アンメットニーズ
- マーケティングリサーチ用語解説集
アンメットニーズとは 「消費者にとってまだ満たされていないニーズのこと」 マーケターや商品開発/新規事業開発担当者は、消費者ニーズ、顧客ニーズは何かと常……
公開日:2019.12.05
マーケティングとは、企業および他の組織がグローバルな視野に立ち、顧客との相互理解を得ながら、公正な競争を通じて行う市場創造のための総合的活動のことです。一言で表すと「売れる仕組み作り」と表すことができます。商品開発から販売戦略の構築、市場調査など商品が売れるために必要となるあらゆる取り組みがマーケティングとなります。
マーケティングについて、経営学権威者であるドラッカー氏は「マーケティングの理想は販売を不要とすることである。」と述べています。そのプロセスは以下の通りです。
①企業が、顧客の欲求を理解する
②企業から、顧客を満足させる価値を提供する
③消費者が、買いたい気持ちになる
④消費者が、おのずと買ってしまう
このように企業が消費者のニーズを満たす商品を開発したり、価値を提供したりすることで、「自然と商品が売れる」仕組みを構築することがマーケティングです。
マーケティングを構築するために実施する具体的な活動を紹介します。
売れる仕組み作りを行うには「消費者が何を求めているのか」を知る必要がございます。アンケート調査やインタビュー調査を実施してすることで、消費者のニーズや傾向、価値観などを把握します。
商品やサービスを世間に知らせるための活動が広告・宣伝です。テレビCMや新聞広告などのマス広告やネット広告を含むデジタル広告まで様々な手法があります。商品やターゲットに応じて効果的な施策が異なるため、場面によって適切に使い分けましょう。
PRもマーケティング活動の一種です。テレビやメディアで商品やサービスを紹介したり、イベントを開催したりすることによって、商品の魅力を消費者に伝えることができます。広告とは異なり第三者が紹介するという点から、信頼感を得やすいという側面もあります。
2020.02.13
アンメットニーズとは 「消費者にとってまだ満たされていないニーズのこと」 マーケターや商品開発/新規事業開発担当者は、消費者ニーズ、顧客ニーズは何かと常……
2020.02.13
定性調査における「モデレーター」とは モデレーターとは直訳して「仲裁者」「司会者」といった意味があり、「インタビュアー」や「ファシリテーター」という言葉で……
2019.12.05
ローデータ(Raw Data)とは・・・ 集計の基となる調査のデータです。Rawは「生の」という意味です。通常1サンプル1行で表現され、回答者一人一人……
2019.12.05
判別分析とは・・・ 目的 数量化Ⅰ類とは逆で、量的変数から質的変数を予測 例 体重・血圧、肝臓の検査結果から、脳卒中になるorならない(……