関連ワード:
ホームユーステスト モニター
ホームユーステストで、モニターに2種類のテスト品を試用してもらいたい。どちらも同じ無地の容器に入れています。送料のこともあるので、モニターへ一度にまとめて送って欲しいのですが。
はい、一緒に送ることが可能です。ホームユースのテスト品が2種類以上ある場合は、テスト品に【P】【Q】といったラベルシールを貼って発送しております。テスト方法やスケジュールによって異なります。
また、テスト品以外に
- 協力依頼メール
- テスト品の同封書類
にも、注意事項やテスト方法をわかりやすく記載して、参加者全員が迷わず、正しくテストできるよう工夫しています。
「シールはこちらで貼るのですか?」
あらかじめシールが貼られたものをご用意いただく場合もございますが、弊社でラベルを用意して、発送作業時に貼ることも可能です。
弊社では、ホームユーステストの実績多数です。
- 従来品と新製品の比較
- 競合他社の商品との比較
- 試作品A、試作品Bと現行品の比較
など、数種類以上のテストも多く実施しています。
割り付けごとの試用順序ローテーションなど、長年積み重ねた実績により、作業フローがしっかりと確立されておりますので、安心してお任せいただけます。
関連する内容ですので、こちらもご参照ください↓
市場調査でわからないことがあれば何でもご相談ください。
今ある疑問について聞いてみるホームユーステストに関するQ&A
- ホームユーステストは、どんな製品での実施が多いですか。
- 会場調査(CLT)とホームユーステスト(HUT)はどのように使い分けたら良いですか?
- ホームユーステストのメリットは何ですか?
- 既存製品とリニューアル商品を消費者に一定期間試用してもらい、実際の効果を評価してもらうことはできますか。
- サンプル品の調理を含むホームユーステストは可能ですか?
- 販売予定の商品を、お客様に実際試していただき感想やアンケートなどに答えていただけたらと思っています。販売前の商品でも可能でしょうか?
- 70才代以上の方を対象としたホームユーステストを企画しています。インターネットを使ってのリクルートでは、 ITリテラシーの高い方ばかりになることが懸念されるので、その他の方法でリクルートいただくことは可能でしょうか?
- 家電製品の使用実態調査に協力いただけるモニターを募集したいのですが・・・
- 医薬部外品でのホームユーステストは実施可能ですか?実施経験はありますか?
- 医薬品でのホームユーステストは実施可能ですか?実施経験はありますか?
- スキンケア製品のホームユーステストを企画しています。対象者の方に事前、事後にご自身でテスト製品試用部分の写真を撮影いただくことはできますか?
- HUTを検討しており、プロトタイプの商品ですので、協力有無に関わらず商品回収をしたいのですが可能でしょうか。全部回収できない場合は、回収率がどれぐらいかを教えてください。
- 長期に渡って毎日試用してもらった後に、お客様の声としてコメントと写真を依頼することはできるのでしょうか。
- ブランド名を隠した既存製品とリニューアル商品を消費者に一定期間試用してもらい、実際の効果を時系列で評価してもらうことはできますか。
- 自社製の機器を使用いただき、アンケートに答えていただきたいのですが、機器をお配りする際のオリエンテーションにご参加いただく必要があります。実施可能でしょうか?
- 使用サンプルは自社既存製品、プロトタイプ製品、他社製品の合計3種類で、使用後の感想を5段階評価でお答えいただくホームユーステストを考えています。可能でしょうか。
- すでに調査が始まっているホームユーステストで、さらに人数を追加をしたい。対応できますか?
- ホームユーステストの対象者を、自分で選ぶことは可能ですか?
- テスト製品を100%回収できますか?
- ユーザビリティテストを実施する場合、どんな評価手法が依頼できますか。
- 日用品のホームユーステストですが「なりすまし」応募を防ぐ方法はないでしょうか?
- HUTとは何ですか?
- 対象者ご自身およびご家族のアレルギー有無の確認方法を教えてもらえますか?
- 会場調査⇒ホームユーステストの脱落防止策はありますか?
- 日記調査とホームユーステストをセットにした実施例はありますか?
- まだ発売していないモノ(商品・サービス)だが、発売の前に満足度を測定しておきたい。
- ブログを利用して日々の食事内容や写真をアップする日記風調査を依頼したいのですが、可能ですか?
- モニターに2種類のテスト品を試用してもらいたい。
- テスト品が冷凍食品でも大丈夫ですか?
- 指定の商品をモニター自身で購入してもらうホームユーステストはできますか?
- ホームユーステストのアンケートの回答率はどれくらいですか?
- ホームユーステストの謝礼の額は、いくらぐらいが妥当なんでしょうか?
- ホームユーステストで、テスト品の発送はすべてやってくれますか?
- 加工食品の新商品と従来品について、主婦限定でアンケートを取りたい。試食モニターは集められますか?実施にはどれくらいかかりますか?
- ホームユーステストでテスト品を使用しているシーンを撮影して欲しい
- 飲料のホームユーステストですが、「なりすまし」応募を防ぐ方法はないでしょうか?
- 製品のリニューアルを検討中。そのポイントを探りたい。どのように調査を行うのが効果的ですか?
- 化粧品のテストをしてくれるモニターを探しています。
- ダイエット食品の長期間使用モニターを募集し、効果測定アンケートをしたい。
- 新発売のお菓子の試食テストをしてもらうホームユーステストを行いたい。試食テストをしてくれるモニターを集めてもらえますか?
- 発売前の製品でホームユーステストを実施する場合、情報が漏れないか不安なのですが・・・。
- 乳幼児向け商品の調査がしたいのですが、赤ちゃんのいる親御さんをモニターから集めることはできますか?
ホームユーステストの料金に関するQ&A
リサーチモニターに関するQ&A
- 今まで自社会員向けにアンケートをしていましたが、同じ内容のアンケートを調査会社のモニターへ向けて実施すると内容は変わりますか?
- 特別パネル(スペシャルパネル)って何ですか?どう活用すれば良いですか?
- 機器購入決定権をお持ちの方にニーズを聞きたい。
- 「こういった役職の方を集めたい。」ということは可能ですか?
- 「BtoBパネル」とはどのようなパネルですか?
- 何かに特化したパネルはありますか?
- シニア層を対象としたユーザビリティ調査はできますか?
- 登録時に、重複登録の確認はどのような方法でしていますか?
- ネットリサーチ会社では、参加型調査の対象者の質に不安あるのですが・・・。
- 各社の違いがあまりよく分からないのですが、リサーチモニターの「質」は実際どうなんでしょうか?
- どうしてもネットリサーチモニターの信頼性に不安があるのですが・・・。
- 集めた後の「管理」もしっかりされているんでしょうか?
- モニターの重複が気になりますが、チェックはどうされているのでしょうか?
- モニター数の規模というのはどれぐらい重視すべきでしょうか?
- モニターはどこのサイトの会員ですか?
- 田園都市線沿線のモニターが多いんですか?
- アンケートモニター募集はどのように行っていますか?
- モニター登録に条件はありますか?
- 日本以外にも調査モニターはいますか?
- リサーチモニターへの連絡手段はメールのみですか?
- アンケートの回収率が非常に高いという評判を聞いたのですが、どんな工夫をしているのですか?
- 特定機種の携帯電話を持っている人だけ、できるだけたくさん集めて・・・
- モニターには子供や学生もいますか?
- ネットモニターだと、高齢者のサンプルを集めるのは難しいのでは?
- 就活中の大学生対象のアンケートを実施したいのですが・・・。
- 大学生を対象に新聞購読に関するアンケートをしたいのですが、大学生の新聞購読率などわかりますか?
- 乳幼児向け商品の調査がしたいのですが、赤ちゃんのいる親御さんをモニターから集めることはできますか?
- アンケートのモニターはどのように登録してるんですか?
- 医療や病気に関する調査を実施したいが、モニターを探すのが難しい・・・
- 商圏調査を行うことは可能ですか?