関連ワード:
会場調査 企画設計
会場調査をやろうとしていますが、企画設計上で注意すべき点はありますか?
まず、調査対象となるモニターの定義を明確にし、その属性に合わせて日時・場所などを決めます。
例えば対象が 30 ~ 50 代主婦であれば、平日の日中であっても時間を調整しやすいので問題ありませんが、逆に女性でも正社員/フルタイムで働いていることが条件の場合、通常は平日の日中には調査にご協力いただけないので、土日、あるいは平日夕方以降~夜20時ごろまでに設定します。働く男性の場合も同様です。
モニターのサンプリングに関しては、対象者条件が厳しく無ければ、ストリートインターセプト(通称キャッチ)と言われる手法が手っ取り早く、低コストで済みます(「会場調査のモニター」に詳述)。
対象者条件が難しい場合は、事前にスクリーニングし、決められた日時に会場に来てもらうプレ・リクルートという手法を取ります。この条件の難易度、出現率を読み違えて、ストリートインターセプトで2日間の予定でスタートしたが、完了できずに延長して4日間を要した、となると会場費や調査員手当などの経費がかさみ、かえってプレ・リクより割高になりますので、注意が必要です。
条件が簡単でも対象が中学生以下の場合は、調査に参加する前に保護者の承認が必要ですので、ストリートインターセプトはできません。
会場の立地についても交通の便に加え、対象となる人たちの行きやすさを考慮することで、プレ・リクルートの際の応募率が上がります(「会場調査の会場手配」に詳述)。
関連する内容ですので、こちらもご参照ください↓
市場調査でわからないことがあれば何でもご相談ください。
今ある疑問について聞いてみる会場調査(CLT)に関するQ&A
- 発売前の商品、放送前のCMをWEB上で見てもらう調査を実施したい。画像や動画の不正コピーは防止できますか?
- 一般的な会場調査の調査ボリュームを教えてください。
- 会場調査(CLT)を実施する際にストリートキャッチとプレリクルートではどのような違いがあるのですか?
- 会場調査(CLT)の納品物はどんなものか教えてください。
- 会場調査(CLT)の会場を選ぶ際の注意点はどんなことですか?
- 会場調査(CLT)とホームユーステスト(HUT)はどのように使い分けたら良いですか?
- 会場調査(CLT)では、調査員の人数は何人くらいが妥当ですか?
- 会場調査(CLT)を行っている様子を見学に行っても良いですか?
- 会場調査(CLT)で必要なサンプル数はどれくらいですか?
- 会場調査(CLT)のメリット、デメリットを教えてください。
- デザインテストで自社製品の実物大模型が用意できない場合は、どのようにすれば良いですか?
- デザインテストはどんな時に向いていますか?
- 広告調査(TVCM調査)を実施するので機材レンタルをしたいのですが、機材はどこで借りられますか。
- 広告調査(TVCM調査)を実施するので、機材をレンタルしたいのですが、実際には何セットくらいが必要になりますか。
- 新たに発売を予定している化粧品の、試用テストとコンセプトテストを考えています。この2つの調査を同時に実施することは可能でしょうか?
- テイストテストとはどのような調査ですか?
- 会場調査の種類について教えてください。
- 会場調査のメリットについて教えてください。
- パッケージテストでの注意点などはありますか?
- ユーザビリティ調査とはどのような調査ですか?
- 今度新発売するアルコール飲料について5種類の味の候補があります。5種類の製品を一人の対象者に飲ませる試飲調査を考えていますが、問題ないでしょうか?
- 会場調査の実施をお願いした場合、集計までしてもらえますか?
- 会場調査の調査員を手配していただけますか?
- 会場調査の運営をお任せできますか?
- 会場調査をやろうとしていますが、企画設計上で注意すべき点はありますか?
- 会場調査への参加者のリクルートをお願いしたいのですが、何日前から募集されますか?
- 明らかな成り済ましと思われるモニターの参加を避ける方法はありますか?
- 新商品のパッケージデザインの候補がいくつかあるので、グループインタビューか会場調査で、ターゲットに受け入れられるものはどれかを探りたい。
- 新発売のお菓子の試食テストをしてもらう会場調査を行いたい。
- CLTとは何ですか?
- 対象者ご自身およびご家族のアレルギー有無の確認方法を教えてもらえますか?
- 会場調査⇒ホームユーステストの脱落防止策はありますか?
- 発売前のゲームソフトを試してもらって意見を聞くアンケートをしたい。
- 会場調査を行うので、会場の手配をお願いしたいのですが…
- 会場調査で、必ず200名集めたいです。当日のキャンセルがあると困ります。定員割れしない方法はありますか?
- 大阪で200人の会場調査を実施予定です。関東圏と比べて、関西圏は応募数が少ないのでしょうか?
- 札幌、仙台、宇都宮、名古屋、広島、福岡などの地方都市で座談会や会場調査を行いたいのだけど・・・リクルート可能ですか?
会場調査の料金に関するQ&A
モニターリクルート業務全般に関するQ&A
- 研究のために、脳波や視線の動きのような生理学的指標を測定したいのですが、被験者のリクルートはできますか?
- 自社で保有する会員リストの中から調査に参加いただく方をリクルートしたい。御社のモニター以外でもリクルートはお願いできますか?
- 課題(タスク)を与え、その結果を踏まえて対象者をリクルートしたい・・・
- 若年層のモニターリクルートで、モニターの友達の方もリクルートして調査に参加してもらうことは可能ですか?
- 自社の製品を謝礼にあてて、リクルーティングすることはできますか?
- お子様連れ、もしくはご家族様連れでのリクルートはできますか?
- どれくらいの事前課題(ボリュームやデータ編集など)だったらモニターは対応できますか?
- 特殊な対象(医者や疾患患者、妊婦など)の方をリクルートする際のリクルート費や謝礼額はいくらくらいですか?
- こちらで対象者に電話を掛けることはできますか?(リスト納品)
- 調査終了後、モニターに渡す謝礼はどのようにして渡していますか?
- 最終の画面は、何かで保存することは可能なのですか?
- 参加者のリストのローデータが欲しいのですが追加料金は発生しますか?
- 前回の調査に参加した方を再リクルートしたいのですが可能ですか?
- 急な案件の場合、何時までに入稿すれば当日の画面作成をお願いできますか?また、何時までに画面の確認が完了すれば、本日中の配信ができますか?
- 電話調査の謝礼はどのくらいが妥当ですか?
- 似たような製品や商品がある場合、本当に対象商品を使用しているか確認をとりたいのですが、事前にお写真や型番を送ってもらうことは可能でしょうか?
- インタビュー当日の受付や謝礼の受け渡しなどを御社にお願いすることは可能ですか?
- 家族の皆さんに来てもらうような調査は可能でしょうか?
- 長期モニターをリクルートする際、オーディションを行って決めたい。選考をしてのモニター決定というやり方はできますか。
- 対象者の属性に合わせて、アンケートの配信時間を調整した方がよいですか?
- インタビューの撮影ビデオをプロモーションに使いたい。
- 数あるネットリサーチ会社の中でリクルートに力を入れている会社はないでしょうか?
- リクルートで、対象者が集まらなかった場合、例えば在住地域の条件緩和はどのようにされるのですか?
- リクルートで、対象者が集まらなかった場合、例えば職業の条件緩和はどのようにされるのですか?
- スクリーニング時の本人確認はどのような方法でしていますか?
- モニターリクルートとはどういうサービスですか?
- 調査で言う「リクルーティング」とはどういう意味でしょうか?
- モニターのリクルートはどういった方法でされるんですか?
- 機縁法とは?
- 機縁法とネットモニターを使い分けたいのですが。
- 対象者リクルートの際に補足資料として、写真を撮影して提出して欲しい
- 「なりすまし」の方がいて調査が台無しになったことがあります。
- アンケート協力者への謝礼の相場はどのくらいですか?
- アンケート協力者への謝礼の支払方法を教えてください。
- 謝礼の金額は統一すべきでしょうか?
- インタビューの対象者の条件は、どのくらいまで絞り込むべきでしょうか?
- スクリーニングで集まったモニターが、全員本当に対象者かどうか今ひとつ不安なのですが…
- リサーチモニターへの連絡手段はメールのみですか?
- 地方都市でのリクルートはできますか?
- 定量調査の対象者の中から、定性調査にも参加してくれる人を探したいんだけど…
- いわゆる難関校と言われているような大学に通う大学生をリクルートして欲しい。
- 特定の車種に乗っている人にインタビューを行いたい。
- アンケート項目の作成をお願いできますか?
リサーチモニターに関するQ&A
- 今まで自社会員向けにアンケートをしていましたが、同じ内容のアンケートを調査会社のモニターへ向けて実施すると内容は変わりますか?
- 特別パネル(スペシャルパネル)って何ですか?どう活用すれば良いですか?
- 機器購入決定権をお持ちの方にニーズを聞きたい。
- 「こういった役職の方を集めたい。」ということは可能ですか?
- 「BtoBパネル」とはどのようなパネルですか?
- 何かに特化したパネルはありますか?
- シニア層を対象としたユーザビリティ調査はできますか?
- 登録時に、重複登録の確認はどのような方法でしていますか?
- ネットリサーチ会社では、参加型調査の対象者の質に不安あるのですが・・・。
- 各社の違いがあまりよく分からないのですが、リサーチモニターの「質」は実際どうなんでしょうか?
- どうしてもネットリサーチモニターの信頼性に不安があるのですが・・・。
- 集めた後の「管理」もしっかりされているんでしょうか?
- モニターの重複が気になりますが、チェックはどうされているのでしょうか?
- モニター数の規模というのはどれぐらい重視すべきでしょうか?
- モニターはどこのサイトの会員ですか?
- 田園都市線沿線のモニターが多いんですか?
- アンケートモニター募集はどのように行っていますか?
- モニター登録に条件はありますか?
- 日本以外にも調査モニターはいますか?
- リサーチモニターへの連絡手段はメールのみですか?
- アンケートの回収率が非常に高いという評判を聞いたのですが、どんな工夫をしているのですか?
- 特定機種の携帯電話を持っている人だけ、できるだけたくさん集めて・・・
- モニターには子供や学生もいますか?
- ネットモニターだと、高齢者のサンプルを集めるのは難しいのでは?
- 就活中の大学生対象のアンケートを実施したいのですが・・・。
- 大学生を対象に新聞購読に関するアンケートをしたいのですが、大学生の新聞購読率などわかりますか?
- 乳幼児向け商品の調査がしたいのですが、赤ちゃんのいる親御さんをモニターから集めることはできますか?
- アンケートのモニターはどのように登録してるんですか?
- 医療や病気に関する調査を実施したいが、モニターを探すのが難しい・・・
- 商圏調査を行うことは可能ですか?