CASE STUDY
過去に発生したコンプラ違反・ハラスメントによる損害賠償事例
大手通信会社が、ずさんな管理により約450万件もの個人情報を流出。利用者への補償と企業の信用低下が生じた。
新入社員の女性が、月100時間を超える残業による過労とハラスメントに悩んだ末、自死した。約1億6,800万円の損害賠償を支払った。
出版社の編集長が、異性関係が乱脈であるかのような風評を流して部下の女性を退職に追い込んだとして、165万円の損害賠償が認められた。
看護師の男性が3か月の育休からの復職後、昇級のための試験を受験する機会を与えられなかったのは不当として、損害賠償が認められた。
FEATURES
CHeckは2つのプランからお選びいただけます。
手軽にコンプラ&ハラスメント対策
コンプライアンスからハラスメントまで、12項目を網羅したアンケートで現状把握。
毎年調査することで、パワハラ防止法義務化対応のPDCAサイクルを回せます。
コンプライアンスからハラスメントまで12項目26問のデフォルト設問で、手軽に幅広く現状把握ができます。
パワハラ防止法で義務化されている内容の対応状況を網羅的にチェック。定期的に実施することで、義務化対応のPDCAサイクルを回せます。
回答に要する時間は約10分。スマートフォンからでも回答できるので、従業員に大きな負荷をかけることなく実施できます。
アンケートに回答すること自体が、ハラスメントの周知や理解度向上に資するよう配慮された設問設計になっています。
パワハラ防止法完全対策オールインワン
パッケージ
CHeckリサーチとパワハラ防止法対策コンサルティングのパッケージ。
貴社のご状況に応じたコンサルティングを実施します。
+
社内規定や相談窓口の設置~教育研修体制の構築まで一括支援。以降の外部委託、外部流出コストをかけずに社内で対応できる体制を約半日で構築します。
CHeckリサーチの結果を読み取り、貴社のコンプライアンスやハラスメントに関する具体的な問題・課題抽出の支援を行います。
中小企業・ベンチャーから業界最大手クラスの上場企業に至るまでの豊富な組織診断・人材アセスメントに携わり、その後の組織活性化支援等、豊富なコンサルティング経験を積んできたメンバーが、課題解決を支援します。
PDCA
定期的にCHeckを実施し、改善に向けたPDCAを回すことが社内のコンプライアンス&ハラスメント環境の改善につながります。
PRICE
手軽にコンプラ&ハラスメント対策
パワハラ防止法完全対策オールインワン
パッケージ
最新のPAF法を採用。事前アセスメントで各自のリスクを可視化し、自身の隠れた「リスク」に気付かせる研修です。
就業時間外でも電話受付可能な、匿名性の高い外部窓口をご提供。
詳しい料金はお問い合わせ
ください
COMPARISON
比較項目 | ![]() |
A社 | B社 | C社 | |
---|---|---|---|---|---|
実態調査 | 調査価格 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
選べる プラン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
調査 所要時間 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
コンサル ティング |
コンサル 価格 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ※コンサル |
コンサル 対応範囲 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ※研修メニュー |
CONTACT