世の中への影響力
メーカーの新商品開発や既存商品のリニューアル、広告やCMなどの調査に関わります。
自分たちが行なった調査結果が商品や広告に活かされ、世の中にリリースされたときは、自分たちの仕事の影響力や貢献を実感することができます。
~株式会社アスマーク 採用情報~
あのタブレット菓子も、化粧品も、
アルコール飲料も・・・
オトナの事情で実名をお伝えすることができないのが非常に残念ですが、
名前を聞けば「あぁ、あれか!」とわかるような製品の商品企画・開発に関わっています。
生活者の本当の声をメーカーをはじめとする企業に届け、商品開発などに役立てていただく。それが私たちアスマークの仕事。マーケティングリサーチ会社として、生活者の意見を正確に企業に提供することを最も大切な使命としています。
特に飲料や食品、日用品をはじめとるするメーカーの新商品開発や既存商品のリニューアルの調査実績が多く、消費者であるモニター会員の声を正しく届けることで、メーカーの商品開発に貢献しています。
あのタブレット菓子も、あの化粧品も、あのアルコール飲料も… どの商品も、ほとんどの方が名前を聞けば「あぁ、あれか!」と分かるようなものばかりです。
現在では全国から89万人以上のモニター会員に登録をいただくようになり、全国規模のモニター組織へと発展。 さまざまな分野において年間5,600件以上のマーケティングリサーチ実績を誇ります。 当社はモノや広告はつくらない。しかし、今後も「マーケティングリサーチ」という手法を武器に、生活者の声を世の中に“正しく”リリースし、企業の新商品開発や既存商品改善、ブランディングなどに貢献していきます。
輝く未来への架け橋となる、
質の高いマーケティングサービスを
探究する
社名の「アスマーク(ASMARQ)」は、明日・未来(AS)と、マーケティング(Marketing)、高品質(Quality)・探究(Quest)を組み合わせた造語で、輝く未来への架け橋となる、質の高いマーケティングサービスを探究してゆく、という意味合いが込められています。
当社は2001年の設立以来、生活者の意見を正確にお客様にご提供することをもっとも大切な使命として、モニター会員とのコミュニケーション・信頼関係の構築を業務の中心におき、業界内で最も質の高い「モニター会員組織の構築」と、「最高のサービス」をご提供するべく業務を行ってきました。
マーケティングリサーチ業界において独自の強みを磨き上げ、成長を続けてきた当社は今、新たな成長局面に突入しようとしています。このタイミングを当社では、第二創業期と位置づけ、2018年11月に社名変更、本社移転いたしました。
現在、生活者のライフスタイルは多様化し、それに伴い調査手法や内容が多様化してゆく中で、従来のノウハウを活かしつつも、日々の革新を繰り返し、より高品質なサービスを提供しつづけられる会社にしていきたいと考えています。
メーカーの新商品開発や既存商品のリニューアル、広告やCMなどの調査に関わります。
自分たちが行なった調査結果が商品や広告に活かされ、世の中にリリースされたときは、自分たちの仕事の影響力や貢献を実感することができます。
アスマークの強みは、「質の高い一般生活者モニター」「幅広いリサーチメニュー」「柔軟な対応力」の3点。
業界トップクラスの実績を誇るサービスも複数あり、リピート率96%という数字が、アスマークに寄せられる信頼の厚さを証明しています。
新卒・中途問わず、入社後2~3か月間の入社研修を実施しています。
ほとんどの社員が業界未経験入社のため、マーケティングリサーチや業界のことなど、基本的なことから研修でお伝えしています。それ以外にもExcel研修やマナー研修、定着・活躍に向けた心得など幅広いラインナップをご用意。入社研修後も、社内勉強会や階層別研修など定期的に学ぶ機会があります。
アスマークの役職はリーダー、マネージャー、部長と3種類ありますが、例えば25歳でリーダーになった社員や29歳でマネージャーになった社員、31歳で部長になった社員がいます。年齢や社歴に関わらずチャレンジすることができます。
また、部署を越えた異動の機会もあり、幅広い業務を経験したり、専門性を高めたりすることも可能です。
Webアンケートをはじめとした定量調査から、
グループインタビューなどの定性調査、
海外での調査(グローバルリサーチ)まで
幅広く展開。
買った人・使った人の評価サイト
「シェアビュー」の運営。
会員からレシートデータを回収・分析し、
付加価値性の高い消費者理解へ
繋げるデータ活用サービスを展開。
仕事中の様子や
キックオフ、社内イベントの
写真をご紹介します。
私たちは、独自の価値を創造し、
進化を続けています。
1998年にインターネットを使った地域コミュニティサイトをスタートし、2001年にコミュニティ会員の中から「グループインタビュー」や「会場調査」の参加者を募集するモニターリクルートサービスをメインの事業として法人化いたしました。 最初はモニターを集めるだけの会社でしたが、現在ではマーケティングリサーチサービス全般をお客様に提供できる会社となりました。
2018年からは、マーケティングリサーチのノウハウを軸とした新分野の事業を次々に立ち上げて、新たな強みを築き始めています。 私たちは横並びのサービスだけをやり続けることに満足せず、常に独自の価値・強みを作り上げるべく、日々チャレンジをしながら常に進化し続けます。
そして、今後は進化のスピードをさらに早めていきます。
私たちは、未来のアスマークを、一緒につくり上げていただける方を求めています。
株式会社アスマーク
代表取締役 町田 正一
「人が良いこと」
⇒どんなお仕事でも周りの環境が良ければ、助け合い長く働きたいと思う会社になります。
プライベートで遊びに行くこともあるほど、アスマークは本当に仲が良いです。
「色々な人/物事に関われる」
⇒飲食・車・お子様・映画・旅行…などなど、本当に様々な人や物と関われます。
色々なことを知りたい/見たいという方にはアスマークはピッタリです。
「福利厚生がしっかりしている」
⇒週休2日制で有給もしっかり使えます。また、産休や育児休暇を実際に取得している方も
現在働いています。長く働くと考えれば福利厚生がしっかりしていることは重要です。
様々な人や物ごとに触れることができます。
例えば、新商品が発売する前にその情報を知り、いざ発売となり商品棚で発見した時には
「面白くて楽しいお仕事だな」とやりがいを感じます。
また、興味の無かった分野も情報を得ることで興味を持ち、自らの視野を広げることができます。
今の自分の役割をしっかりと果たせるようにしたい。
また、ステップアップできるよう日々意識して仕事をしていきたいです。
就職活動はとても大変だと思いますが、「自分に合っている会社」が一番だと思います。
中には「自分のやりたいこと」と「自分に合っていること」に相違がある方もいるかもしれませんが
自分の道を狭めず、視野を広げていく努力をすれば「自分に合っている会社」がきっと見つかり「ここだ!」ってなる時が来ます。
私がアスマークを選んだ理由は「理想の環境で、やりたい仕事ができる。」という点です。
もともと、マーケティングとデータに興味があった私は、マーケティングリサーチ業界をメインに就職活動に取り組んでいました。
その中で若手社員が多く活躍し、年々成長を遂げているアスマークと出会いました。
年齢関係なく多くのことにチャレンジできる環境がマッチしたことがアスマーク選んだ理由です。
この仕事のやりがいは、様々な業界の様々なサービスや商品に触れることができる点です。
普段みなさんが使っているような商品の企画や改良に携わることができるのが1つの楽しみですし、
自分が実際に関わった調査によって、消費者の生活がより豊かになることが最大限のやりがいになっているのではないかと感じます。
営業という仕事に就く限り、人間的な魅力が必要不可欠であると感じています。
説明力や提案力をつけるのはもちろんですが、お客様との人間関係や信頼関係をより大切にし、お客様が市場調査で困ったとき、
相談相手としてパッと私の顔が浮かぶような営業マンになっていきたいと思います。
就職活動は、今後の人生の方向性を決める自分自身にとって、とても大切な時期であると思います。
どんな業界・職種に就こうか悩む人が大半だと思いますが、情報感度が高い人やマーケティングに興味がある人は、
是非マーケティングリサーチ業界に興味を持ってほしいと思います。
あなたがヒット商品の立役者になる日が来るかもしれません。
私は学生時代にアンケートモニターを経験した事があり、
マーケティングリサーチのお仕事に興味がありました。
アスマークは業界の中でも、定性調査に強く
年々成長している会社であると知って魅力を感じました。
年齢も若い人が多く雰囲気が明るかったので、
自分が理想としていた社風だと思い入社を決めました。
実際に私たちが日常で触れている商品・サービスのマーケティング担当の方と
一緒に仕事ができますので、毎日刺激を受けています。
メーカーの方の商品に掛ける想いを日々の実査で感じ、
その商品がテレビCMで流れていたり、店頭で購入している人を
見かけると、とてもやりがいを感じます。
入社2年目に入りましたが、まだまだ先輩に頼ってしまうシーンがいくつかあります。
これからもっと経験を積んで、社内・お客様問わず頼られる社員になりたいです。
営業をサポートする仕事ではありますが、現場では営業よりもお客様と
近い距離になるくらいを目標に日々仕事に励んでおります。
少しでもマーケティングに興味を持っていただけたら
ぜひこの業界の説明会に足を運んでみてください。
マーケティングリサーチはまだまだ知らない方も多い業界ですが
日々新しい商品に触れることが出来る、とてもやりがいのある仕事です。
就職活動中は悩む事が多く、自分を見失いがちですが
自分が本当にやりたい仕事は何かじっくり考えて就職活動に取り組んでください。
取締役営業部長
水城 良祐
私たちの仕事は、お客さまの悩みをヒアリングして解決策を提案する、課題解決型の営業です。営業において重要なことは、まず何よりも人に会うということ。 ニーズがあるところに足繁く通ううちに、自然と結果はついてきます。 最初は苦労することもあるかもしれませんが、その先に待っている面白さをぜひ知っていただきたい。お客さまがついてきて、リピートでご相談をいただけるようになってきてからがアスマークの営業の真髄です。 想像を超えるスピードで案件が拡大するお客さまも出てきて、「頼られる」という喜びを感じることができるでしょう。また、リーダーやマネージャーへの昇格のチャンスが豊富な点もアスマークの魅力ですね。
実査部ディレクションG マネージャー
田中 美帆
大手の競合企業には難しい対応も含めて、お客さまの要望に柔軟に対応できる点がアスマークの強みです。 そして、その部分を担っているのが私たちディレクショングループ。営業から案件を引き継いだ後は、お客さまと密接に関わりながらリサーチを進めていくため、ある意味で営業以上にお客さまとの接点が多く、リピートという観点でも重要な意味合いを持っています。 ディレクショングループに多いのは、人と接するのが好きという人材。お客さまから言われる前にプラスアルファの対応をするような社員が特に活躍している印象がありますね。 やがては調査企画からレポートまで、すべてをプロデュースしていく役割に変わっていく、将来性の高いグループです。
実査部モニターリクルートG マネージャー
簾内 真央
ある飲料のリサーチを行ったときのことです。いつも特定の銘柄を飲んでいるモニター会員を集めて、商品に対する思いを手紙に書いてもらったのですが、消費者のリアルな声に触れられたのが印象に残っています。 その後、店頭でリニューアル後の商品を手に取ったときには、「あのときの声が反映されているんだ」と感慨深かったですね。 その他にも、2週間分の食事の記録を投稿してもらったリサーチも、記憶に残っています。リサーチの種類は大小さまざま。相手が人間ということもあり、モニター会員の管理運営は大変です。 しかし、数字で表せない商品の魅力などをダイレクトに知ることができ、お客さまからも感謝の言葉をいただけるのが嬉しいですね。
実査部ネットリサーチG リーダー
三重野 唯
ネットリサーチは、お客さまの要望をそのままWEBのアンケートシステムに反映すればいいわけではありません。 たとえば、アンケートの文章や選択肢の順番などによって、答えが変わるモニター会員もいるかもしれません。正確なデータを取得するためには、細部まで考え抜くことが必要です。試行錯誤した結果、お客さまに提供したデータが商品に影響を与えられるところが、この仕事の醍醐味です。 また、ネットリサーチは個人の色も出しやすい仕事であり、たとえばアンケートシステムの体裁を整えるならこの人、ホームユーステストに強いのはこの人など、自分の強みを持つようになれば、お客さまから指名でご依頼をいただけることも増えてきます。
平均年齢は30.7歳、男女比率は4:6とやや女性が多いです(2020年1月時点)。また女性の管理職も複数名在籍していて、男性女性問わず活躍の機会があります。産休・育休の取得実績については、希望者の100%が取得しており、ここ数年毎年5名以上の取得実績があります。
採用時に大切にしているポイントとして「意欲・前向きさ」と「思いやり・配慮」の2点があります。仕事を前向きに捉え、顧客やミッションに対して真摯に、意欲的に取り組める方か。顧客や一緒に働く仲間に対して、思いやりの気持ちを持って、丁寧に仕事に取り組める方か。私たちもそういったマインドを大切に、仕事に取り組んでいきたいと考えています。
業界経験やリサーチの知識は、入社時は必要ありません。社員のほとんどが業界未経験で、入社してからリサーチの知識を身につけています。入社研修の他に、有志の勉強会でリサーチや業界のことを学ぶ機会を設けているため、リサーチに興味を持って主体的に学んでいくことを大切にしています。
会社名 | 株式会社アスマーク |
---|---|
所在地 |
【本社】 〒150-0011 東京都渋谷区東1-32-12 渋谷プロパティータワー4F TEL:03-5468-5101 FAX:03-5468-5102 【八戸事業所】 〒031-0032 青森県八戸市大字三日町2 青銀・明治安田ビル8F TEL:050-5865-8858 FAX:0178-73-1230 【大阪事業所】 〒541-0047 大阪府大阪市中央区淡路町4-3-5 URBAN CENTER御堂筋9F TEL:06-6809-3457 FAX:06-6809-3458 【福岡事業所】 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-8-10 福岡安藤ハザマビル6F TEL:050-5306-7274 FAX:092-406-6282 |
問い合わせ先 | TEL:03-5468-8181 Email:saiyou@asmarq.co.jp |
資本金 | 50百万円 |
事業内容 |