アンケートカテゴリー
公開日:2016.06.01
スマートフォンが急速に普及し、今や携帯電話の代名詞にもなりつつある。こういった状況下で、普段電車に乗っている間、何をしているのだろうか。
また、「女性専用車両」がすっかり定着し、朝夕のラッシュ時には必ずといってよいほど見かけるようになったが、実際のところ「女性専用車両」は、どの位利用されているのだろうか。「電車内の過ごし方」、「女性専用車両」の利用状況を調査する為、全国の20~60代男女、400名に対して、インターネットによるアンケート調査を実施した。
まず、電車に乗っている時間は、男女共に「30分~60分未満」が最も多い。そして、電車内の過ごし方は「スマートフォンの操作」が約7割と群を抜いて高く、次いで「睡眠」「読書」と続き、「電車内広告を見る」は4割程だった。
よく見る「電車内広告」は、「中吊り広告」が約4割を占め、「車内ビジョン広告」が約3割となる。「電車内広告」を見る理由は、「目に入る」「視線の位置にあるから」などが多く、無意識接触の傾向が強い。その他、「暇つぶし」や「ついつい見たくなる」「興味がわく」などがある。
スマートフォンを操作する人が多い中で、電車内広告には一定の需要があり、立って乗車している人程、広告に目が行く傾向がみられる。
「女性専用車両」について、その賛否は、賛成が約6割で「反対」を大きく上回り、その傾向は男女間で差は見られない。また、利用状況を女性に聞いたところ、「利用しない」が半数を超えた。
その内訳は、「毎回利用している」8.0%、「可能な限り利用している」18.5%、 「あまり利用しない」28.5%、「利用したことない」27.0%、 「特に意識していない」18.0%となり、賛成が多い割に、利用者は少ない傾向が見て取れる。
「30分~60分未満」が最も多く、「15分~30分未満」が次ぐ
「スマートフォンの操作」が約7割、「電車内広告を見る」が約4割
「インターネット閲覧」が6割を超える
「中吊り広告」が約4割、「車内ビジョン広告」が約3割
「目に入る」「視線の位置にあたる」など、無意識に車内広告を見る傾向がある
「芸能・エンタメ」「食品関連」「化粧品・美用品関連」が高い
「賛成」が約6割で「反対」を大きく上回る
「利用しない」が半数を超える
調査名 | 電車内での過ごし方に関するアンケート調査 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象者条件 | 1都3県 男女 20代~60代 | ||||||||||||||||||
調査項目 |
|
||||||||||||||||||
サンプルサイズ | 400s | ||||||||||||||||||
割付 |
|
||||||||||||||||||
調査期間 | 2016年6月3日(金)~ 6月5日(日) | ||||||||||||||||||
調査方法 | インターネット調査(アスマークの自社モニター ) | ||||||||||||||||||
調査機関 | 株式会社アスマーク |
性別 N=400 | ![]() |
---|---|
年代 N=400 | ![]() |
未既婚 N=400 | ![]() |
居住地 N=400 | ![]() |
居住地 N=400 | ![]() |
居住地 N=400 | ![]() |
調査結果の引用・転載について