アンケートカテゴリー
公開日:2009.03.01
調査名 | 高速道路の利用とETCに関するアンケート調査 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象者条件 | 全国在住の20~49歳の男女で、次の条件に該当する方 ・免許保有者で1年以内に高速道路を利用したことがある方 |
||||||||
調査項目 |
|
||||||||
サンプルサイズ | 300ss | ||||||||
割付 |
|
||||||||
調査期間 | 2009年3月23日~3月27日 | ||||||||
調査方法 | インターネット調査(アスマークの自社モニター ) | ||||||||
調査機関 | 株式会社アスマーク |
性別 N=300 | ![]() |
---|---|
年代 N=300 | ![]() |
免許保有と自ら運転するか否か N=300 | ![]() |
高速道路運転頻度 N=300 | ![]() |
【ETCユーザー】
Q.現在最もよく使用しているクルマにETC車載器を装着したのはいつごろですか。 (1つ選択)
【ETCユーザー】
Q.では、ETC車載器とセットアップ費用は幾らくらいでしたか。(1つ選択)
■ETC車載器機装着時のセットアップ費用 n=150
ETCユーザーにETC装着時のセットアップ費用を尋ねたところ、「5,000~10,000円未満」が16.0%で最も高く、次いで「10,000~15,000円未満」の15.3%、「15,000~20,000円未満」の14.7%と続いている。
【ETCユーザー】
Q.あなたがETC車載器を装着して、良かったと思う点は、どのようなことですか。当てはまるものをすべてお知らせください。(複数選択可)
■ETC装着によるメリット(よかったこと) n=150
ETCユーザーにETC装着によるメリットを尋ねたところ、「料金所の通過がスムーズ」が90.7%で最も高く、次いで「割引の適応が受けられる」の76.0%、「現金を支払わなくてもよい」の70.7%と続いている。
【ETCユーザー】
Q.あなたは、下記の対策・割引情報をご存知でしたか。(1つ選択)
■ETC装着車の生活対策(高速代割引)についての認知状況 n=150
ETCユーザーにETC装着車の生活対策についての認知状況を尋ねたところ、「知っていた」という回答が97.3%、一方「知らなかった」という回答が2.7%であった。
当生活対策が、ETCユーザーのほとんどが認知している状況がわかる。
【ETCユーザー】
Q.では、ご覧になった対策・割引の適応で、あなたの高速道路利用頻度は、変わりますか。お気持ちに近いものをお選びください。(1つ選択)
■生活対策(高速代割引)導入による利用意識変容 n=150
ETCユーザーに生活対策導入後の高速道路利用意識状況を尋ねたところ、全体67.7%が、「かなり利用が増える」あるいは「やや利用が増える」と回答した。
【ETCユーザー】
Q.この対策・割引について、ご意見はありますか。どのようなことでも構いませんので、具体的にお書きください。(自由記述)
■意見の一部 n=150
【男性意見】
【ETC非ユーザー】
Q.あなたが、これまでETC車載器を装着しなかった理由はありますか。具体的にお書きください。また、特にない場合は、「特になし」とお答えください。(自由記述)
■意見の一部 n=150
【男性意見】
【ETC非ユーザー】 Q.あなたは、下記の助成制度をご存知でしたか。(一つ選択)
■ETC新規導入助成制度の認知状況 n=150 ETC非ユーザーにETC新規導入助成制度についての認知状況を尋ねたところ、「知っていた」という回答が80.0%、一方「知らなかった」という回答が20.0%であった。
【ETC非ユーザー】Q.では、この助成制度を利用して、ETC車載器を装着しようと思いますか。(一つ選択)
■ETC新規導入助成制度の活用意向 n=150 ETC非ユーザーにETC新規導入助成制度の活用意向を尋ねたところ、全体42.0%が、「装着しようと思っている」と回答した。
【ETC非ユーザー】
Q.高速道路の割引は、ETC車載器装着者に限定されているものがほとんどですが、これについて、あなたは、どのようにお感じになりますか。(自由記述)
■ 意見の一部 n=150【男性意見】
【女性意見】
調査結果の引用・転載について
■ETC車載器装着時期 n=150
ETCユーザーにETC装着時期を尋ねたところ、「平成20年」が22.0%で最も高く、次いで「平成19年」「平成16年」が共に19.3%と続いている。
装着時期がここ1~2年でみると半数以上に及ぶ。