オンライン
定性
定量
その他
【動画セミナー】定性調査の質を高める ~カスタマージャーニーの活用術とは~ 7/6(水)
2022年07月06日(水) 12:00-13:00
定性調査を専門的にシリーズ解説する無料WEBセミナーの第1弾です。
※好評につき、過去開催のセミナーを動画放映形式で無料公開いたします。
発言を深掘りすることで、言葉の真意を探り消費者のインサイトを知ることができる「定性調査」。しかし欲を言えば、その対象者の発言が生まれた行動文脈を計るために、一人ひとりのバックボーンも知りたいところです。
そこで活用できる素材の一つとして「カスタマージャーニー」が挙げられます。
■カスタマージャーニーとは?
顧客が商品を認知し学び比較検討の末、購入(もしくは購入をしない)といった、一連の行動の流れを旅にたとえて「カスタマージャーニー(顧客の旅)」と呼びます。顧客の行動を時系列に並べ、ポイントごとに顧客の感情・思考、抱えるであろう課題を洗い出すことができるフレームワークです。
ではカスタマージャーニーを定性調査に取り入れるには、どのような方法があり、どのように構成することが適切でしょうか。
今回は、定性調査のスペシャリスト、株式会社シー・ユーの代表取締役早尾恭子氏を迎え、定性調査手法のバリエーション理解に役立つ、無料講座を実施いたします。
定性調査を専門的にシリーズ解説する無料WEBセミナーの第1弾となります。この機会に是非、有意義な調査設計の理解へお役立てください。
※同業の方のご参加をお断りさせていただく可能性がございます。予めご了承くださいませ。
こんな人にお薦め
-
定性調査の応用を学びたい
-
自社課題に適したワークが知りたい
-
カスタマージャーニーを作りたい
-
カスタマージャーニーの構成を学びたい
プログラム
-
マーケティング課題別・活用シーン
-
カスタマージャーニーを企画に取り入れよう
-
カスタマージャーニーで得られる結果とは