アンケートカテゴリー
公開日:2020.07.06
首都圏在住の60代・70代女性はキャッシュレスやインターネット、宅配などのツールを積極的に活用
自粛生活により、シニア世代のインターネット利用が増加
調査名 | 新型コロナウイルスによるシニアのライフスタイルの変遷について |
---|---|
対象者条件 | ・60-79歳男女 ・職業:パートアルバイト含む有職者を除く ・婚姻状況/子供有無/居住状況 不問 |
調査項目 | ・日常生活で増えた行動 ・日常生活で減った行動 ・オンラインサービスの変化 ・平常時のコミュニケーション頻度 ・緊急時のコミュニケーション頻度 ・新型コロナウイルスへの恐怖スケール |
サンプルサイズ | 600ss |
割付 | 60-64歳、65-69歳、70-74歳、75-79歳の男女それぞれ75名ずつ |
調査期間 | 2020年5月8日(金)~2020年5月12日(火) |
調査方法 | Webアンケート |
調査機関 | 株式会社アスマーク(旧 マーシュ) |
日常生活で増えた行動
首都圏在住の60代・70代女性はキャッシュレスやインターネット、宅配などのツールを積極的に活用
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言発令後、首都圏在住の60代・70代女性はキャッシュレスやインターネット、宅配などのツールを積極的に活用している。一方、首都圏以外のシニア男性にはまだ利用されていない現状が分かる。
利用が増えたオンラインサービス
自粛生活により、シニア世代のインターネット利用が増加
70代女性のネット利用が促進された。
自粛生活が、シニア世代のネット利用促進のきっかけになったものと考えられる。
調査結果の引用・転載について
新型コロナウイルスによる影響を受け、地域世代問わず、ライフスタイルにおける未知なる変化が起こりました。今回は60~70代の全国シニア世代の生活変遷へ焦点を当て、コロナ前後の行動や気持ちのコントラストを調査。シニアが自宅でどのような時間を過ごしたのか、どのようなサービスの需要が増えたのか分析しています。