アンケートカテゴリー
公開日:2020.08.21
関東は”おつまみ”がマスト
関東20代は8割が居酒屋を利用している。コロナ禍を含む現在も利用が多い?
オンライン飲み会は関東の方が盛んに行われ、特に若年層で顕著
調査名 | アルコールに関する調査 東西比較~慣習編~ |
---|---|
対象者条件 | 【性別】男性、女性 【年齢】20~50代 【地域】一都三県、二府二県 |
調査項目 | ・普段おつまみを食べる頻度 ・普段お酒を飲む場所 ・普段飲んでいるお酒 ・普段お酒を一緒に飲む人 ・「オンライン飲み会」浸透度 |
サンプル数 | 800サンプル |
割付 | 地域、性別、年代で均等割付 |
調査期間 | 2020年7月10日(金)~2020年7月14日(火) |
調査方法 | Webアンケート |
調査機関 | 株式会社アスマーク(旧マーシュ) |
普段おつまみを食べる頻度
関東は”おつまみ”がマスト
関東では関西に比べ、おつまみを「毎回食べる」人が多い。
東西共に年代が高くなるにつれ、おつまみは欠かせなくなる傾向にある。
普段お酒を飲む場所
関東20代は8割が居酒屋を利用している。コロナ禍を含む現在も利用が多いのか?
外出自粛の影響も受けてか、全体的には東西共に自宅での飲酒が一番高いが、関東人はレストランの利用が多い。
「オンライン飲み会」浸透度
オンライン飲み会は関東の方が盛んに行われ、特に若年層で顕著である。
特に関東20代は3人に1人以上が、オンライン飲み会を「3~4回程度」と積極的に行っている。
調査結果の引用・転載について
※ダウンロードリストに該当の資料を入れてください
~東西比較シリーズ「アルコールに対する価値観について」~
食に対する味覚や好みが異なる東西。ではアルコールの位置付けに差はあるのでしょうか。
今回は関東と関西で、アルコールを飲む習慣や消費量についての違いを探りました。
本記事では「アルコールにおける慣習差」について取り上げます。