アンケートカテゴリー
公開日:2016.06.01
調査名 | 子供の映画館デビューに関するアンケート調査 |
---|---|
対象者条件 | ・1都3県 |
調査項目 | ・基本属性(性別、年代、居住地、職業、未既婚と子供有無) ・子連れでの映画鑑賞経験(SA) ・【経験者】子供がはじめて映画館で映画を観た年齢(SA) ・【経験者】その時の子供の座席(SA) ・【経験者】映画館デビューのきっかけ(MA)/最も大きなきっかけ(SA) ・【経験者】映画館デビューで観た作品とその時の子供の様子(FA) ・【未経験者】子連れて映画鑑賞をしたことがない理由(MA) |
サンプルサイズ | 600ss |
割付 | 男性:300ss 女性:300ss |
調査期間 | 2016年6月3日(金)~6月6日(月) |
調査方法 | インターネット調査(アスマークの自社モニター ) |
調査機関 | 株式会社アスマーク |
性別 n=600 | ![]() |
---|---|
年代 n=600 | ![]() |
居住地 n=600 | ![]() |
職業 n=600 | ![]() |
未既婚と子供有無 n=600 | ![]() |
Q1.あなたは、お子様を連れて、映画館で映画を鑑賞されたことがありますか。(1つ選択)
※Q1で「ある」と答えた方
Q2.お子様がはじめて映画館で映画を観たのは(内容の理解を問わず)何歳の頃ですか。(1つ選択)
※お子様が2人以上いらっしゃる方は、第一子についてお答えください。
※親御さんがご覧になりたい作品に連れて行った場合も含みます。
■映画館デビューは幼児期(1歳~6歳未満)が68.0% n=431
子供を連れて映画鑑賞をしたことが「ある」と回答した431人に対し、子供がはじめて映画館で映画を観たのは何歳の頃か答えてもらった。すると、幼稚園の年中・年長にあたる「4~5歳」が42.2%で最も多く、次いで「2~3歳」が23.9%、小学校に入学する頃である「6~7歳」が14.4%、「8~9歳」が6.3%、「10歳以降」が4.4%と続いた。「0歳」「1歳」は計2.4%であった。
※Q2で「何歳の頃か覚えていない」以外を選択した方
Q3.その際、お子様の座席はどうされましたか。(1つ選択)
■3歳以下は3人に1人が「膝の上」、4~5歳以降は「一人で座って」が多数 n=403
はじめて映画鑑賞をした際、子供の座席をどうしたか聞いたところ、「一人で座席に座って鑑賞した」が75.7%、「膝の上に抱っこして鑑賞した」が15.1%、「一人で座席に座ったり、抱っこしたりしながら鑑賞した」が9.2%となった。
映画鑑賞デビューの年齢別で「3歳以下」「4~5歳」「6歳以降」に分けて比較すると、3歳以下では「膝の上に抱っこ」が36.3%で約3人に1人いるが、4~5歳になると9.9%に減り、一人で座って鑑賞する子供が大半を占めるようになっている。
Q4.お子様をはじめて映画館に連れて行ったきっかけとして、あてはまるものをすべてお選びください。(複数選択可)
その中で、最も大きなきっかけとなったものを1つお選びください。(1つ選択)
■子供の興味関心や希望に合わせてデビューさせる家庭が多い n=403
子供をはじめて映画館に連れて行った時のきっかけをたずねると、「好きなキャラクターや作品ができた」が58.8%で最も多く、次に「本人が行きたがった」が48.6%で、子供の興味関心や希望に合わせてデビューさせた家庭が多いことがわかった。3番目に多かったのは「一緒に観たい作品があった」の34.2%で、親も一緒に鑑賞を楽しむケースも少なくないようだ。その他には「お話に興味が出てきた・理解できるようになった」が32.8%、「一人で座っていられるようになった」が22.3%、「『静かにしようね』がわかるようになった」が15.1%と続く。
また、きっかけの中で最も大きかったものを1つ選んでもらったところ、「好きなキャラクターや作品ができた」が 31.8%、「本人が行きたがった」が30.8%で僅差となった。
Q5.お子様がはじめて映画館で鑑賞された作品名をお答えください。(自由回答)
■どの年齢でもアニメ作品が8割超え n=403
はじめて映画館で映画を鑑賞した際に観た作品をジャンル別に集計した結果、ドラえもん、アンパンマンなどのアニメ作品が85.1%を占める結果となった。次いで、仮面ライダー、トッキュウジャーなどの戦隊・ヒーローものが6.9%、実写映画が4.0%、その他が1.0%、覚えていない・忘れたという回答が3.0%となった。
また、はじめて鑑賞したときの年齢を「3歳以下」「4~5歳」「6歳以降」に分類して比較したところ、いずれもアニメ作品が8割を超えており、4~5歳で戦隊・ヒーローものが微増、6歳以降で実写映画が若干増える程度であった。
アニメ作品の中で回答が多かった上位3つは「ドラえもん」シリーズ(59人)、「アンパンマン」シリーズ(53人)、「プリキュア」(47人)シリーズとなっている。
Q5.また、はじめての映画鑑賞でのお子様の様子や反応について、特に記憶に残っていることがあればお聞かせください。(自由回答)
回答の一部(抜粋)
1位『ドラえもん』シリーズ 59人
2位『アンパンマン』シリーズ 53人
3位『プリキュア』シリーズ 47人
4位『ポケットモンスター』シリーズ 43人
5位『妖怪ウォッチ』シリーズ 15人
6位『仮面ライダー』シリーズ 12人
7位『アナと雪の女王』 9人
8位『クレヨンしんちゃん』シリーズ 7人
8位『しまじろう』シリーズ 7人
10位『きかんしゃトーマス』シリーズ 6人
そのほかの作品
※人数には具体的な作品名(例:「のび太の日本誕生」)まで書かれた回答・書かれていない回答を含む
※「アニメ」「ディズニー」「戦隊もの」など、作品またはシリーズ名が不明な回答はランキングに含まない
Q6.お子様が、まだ映画館で映画を観たことがない理由として、あてはまるものをお選びください。(複数選択可)
■「じっと座っていられないから」が32.0%で最多 n=169
Q1で、子供を連れて映画館で映画鑑賞をしたことが「ない」と回答した169人に対し、その理由をたずねた。その結果、「じっと座っていられないから」が32.0%で最も多く、続いて「静かにできないから」が29.0%、「まだ理解できないと思うから」が26.0%、「泣き出したら困るから」が24.3%となった。また、「親自身が映画に興味がないから」も18.9%あった。回答者(親)の男女別で見ると、「じっと座っていられないから」と「周りの人に気をつかうから」でやや男女差が見られた。
調査結果の引用・転載について
■子連れでの映画鑑賞は7割が経験あり n=600
20代~40代の子供を持つ男女に、子供を連れて映画館で映画を鑑賞したことがあるかたずねたところ、7割が「ある」と回答した。回答者(親)の男女別でみると、男性で「ある」と回答したのは69.0%、女性では74.7%で、わずかに女性が上回った。