
2019.12.05
プロービングとは
- マーケティングリサーチ用語解説集
プロービングとは・・・ マーケティングリサーチにおいては、あいまい(不完全)なFA回答(自由回答)の深堀をすることを指します。具体的には「おいしそう」……
公開日:2019.12.05
多くの項目をいくつかの『因子(潜在変数)』に要約してまとめる分析手法です。まとめることで特に影響の強い『因子』を把握することができます。
例えば、「国語・数学・理科・社会・英語」⇒『文系・理系』にまとめるイメージです。
「日常生活や暮らしについての考え方」に関する20項目について、どの程度合意できるかを5段階の尺度を用いて回答する質問を例に挙げます。
⇒ 『日常生活や暮らし方についての考え方』への20項目を5因子(因子軸)へ集約
因子1:刺激発見重視 / 因子2:こだわりスタイル重視 / 因子3:ゆとりマイペース重視
因子4:トレンド重視 / 因子5:季節伝統重視
2019.12.05
プロービングとは・・・ マーケティングリサーチにおいては、あいまい(不完全)なFA回答(自由回答)の深堀をすることを指します。具体的には「おいしそう」……
2019.12.04
トラッキング調査とは・・・ アドホック調査とは反対に、同一の内容を一定期間繰り返し実施する調査です。追跡型調査、時系列調査とも言います。 例……
2019.12.05
統計解析とは・・・ 統計学の理論に基づいて、既存のデータを多方面から多角的に検証することです。 統計解析は大きく2つに分けられます。 ……
2019.12.05
CLTとは・・・ CLTとは、Central Location Testの頭文字を取ったもので、会場集合調査のことです。 市場調査の調査手法の1つで……