アンケートカテゴリー
公開日:2007.09.01
調査名 | クレジットカードに関するアンケート調査 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象者条件 | 全国在住20~59歳の男女で、現在自身名義のクレジットカード保有者 | ||||||||||||||||||||||||
調査項目 |
|
||||||||||||||||||||||||
サンプル数 | 240s | ||||||||||||||||||||||||
割付 | 性年代均等割付
|
||||||||||||||||||||||||
調査期間 | 2007年9月7日~9月27日 | ||||||||||||||||||||||||
調査方法 | インターネット調査(アスマークの自社モニター ) | ||||||||||||||||||||||||
調査機関 | 株式会社アスマーク |
性別 N=240 | ![]() |
---|---|
年齢 N=240 | ![]() |
自身名義のクレジットカード保有有無 N=120 | ![]() |
Q1.現在、ご自身名義のクレジットカードを何枚くらい持っていますか。(SA)
Q2.Q1でお答えになったクレジットカードのうち、実際によく使っているものは何枚くらいですか。(SA)
Q3.次にあげるクレジットカード機能の利用頻度をそれぞれお知らせください。(マトリクスSA)
【各用途におけるクレジットカード利用頻度 N=240】
*スコアは、「よく利用する」を4点、「たまに利用する」を3点、「あまり利用しない」を2点、「まったく利用しない」を1点としている。
クレジットカードの用途を幾つか挙げて、それぞれに対する利用頻度を尋ねたところ、「ショッピング」「オンラインショッピング・決済」がそれぞれ平均スコア3以上となっている。
「ETC料金」や「キャッシング・カードローン」はいずれもスコアが2以下と利用が限られた層であることがわかる。
Q5.あなたが、一番初めにクレジットカードを作った時の年齢とクレジットカードの種類をお答え下さい。(SA)
【初めてクレジットカードを作った年齢 N=240】
初めてクレジットカードを作った年齢を尋ねたところ、「20~24歳」が53.3%で最も多く、半数以上を占めている。29歳までにクレジットカードを作った割合は、80%強に上る。また、初めてクレジットカードを作成した年齢の平均は、23.8歳で、丸井カードやセゾンカードなどが比較的多かった。
Q6.Q5でお答えになったクレジットカードを作った時のきっかけをお答えください。(MA)
【初めてクレジットカード作ったきっかけ N=240】
初めてクレジットカードを作ったきっかけを尋ねたところ、「買い物やサービスで割引になるから」の24.2%が最も多く、次いで「海外旅行に行くため」の22.5%、「ポイントで還元があるから」の20.4%がTOP3となっている。
Q7.今後新たにクレジットカードを作る場合、どんな機能やメリットがあれば、作りたいと思いますか。具体的にお書きください。また、ない場合は、特になしとお書きください。(FA)
【具体的な回答の一部 n=240】
調査結果の引用・転載について
2020.08.26
東西ともに世帯年収が高い層が収支サービスを うまく利用している
お金の収支サービスに関する利用実態調査 東西比較
2019.08.01
スマホ決済の現利用率は約32%、現利用者の属性を見ると、男性が58%で、女性より男性の方が多い
スマホ決済に関する意識調査
2016.06.01
ふるさと納税をしたことがない人の割合は8割超え、そのうち、6割弱が興味ありと回答
ふるさと納税に関するアンケート調査
2018.03.01
ふるさを納税をしない理由は「手続きが面倒」「よくわからない」「寄付をする余裕がない」
ふるさと納税に関するアンケート調査
※ダウンロードリストに該当の資料を入れてください
【現在保有しているクレジットカード枚数とそのうち使用している枚数N=120】
現在、保有しているクレジットカードの枚数を尋ねたところ、「1枚」と「2枚」が最も多く、それぞれ25.4%を占めている。3枚以下では、全体の72.1%に及んでいる。また、平均保有枚数は、一人2.76枚であった。
次に、そのうち使用している枚数を尋ねたところ、「1枚」が多数を占め、67.9%、次いで「2枚」の24.6%と続いている。また、平均使用枚数は、1.45枚であった。