アンケートカテゴリー
公開日:2019.06.01
調査名 | 電子たばこに関するアンケート調査 |
---|---|
対象者条件 | ・全国の20代~60代男女 ・喫煙者 |
調査項目 |
|
サンプルサイズ | 700ss |
割付 | 男性:79.3%、女性:20.7% 20代:11.7%、30代:20.6%、40代:28.7%、50代:20.3%、60代:18.7% 統計局人口推計および厚生労働省発表の喫煙率(国民健康栄養調査)に基づく |
調査期間 | 2019年4月26日(金)~5月8日(水) |
調査方法 | インターネット調査 |
調査機関 | 株式会社アスマーク |
Q1.あなたが吸っているたばこは、「紙巻きたばこ」と「電子たばこ/加熱式たばこ」のどちらでしょうか。あてはまるものをお選びください。(1つ選択)
Q3.あなたは今後、「電子たばこ/加熱式たばこ」を使用してみたい(または使い続けたい)と思いますか。(1つ選択)
電子たばこの使用意向者は6割弱となり、20代は7割半ばと高めだが、60代は意向あり・なしが拮抗
性別では、女性の方が男性よりも使用意向が高い。
年代別では、20代が7割強、60代は4割弱で、若い程使用意向は高くなる傾向にあり、中高年には、まだ受け入れられない層が一定いるもののと考えられる。
電子たばこユーザーの9割強が継続意向あり
現ユーザーは継続意向が高いものの、非ユーザーでは使いたい方が上回り4割強となる。
Q4.電子たばこ/加熱式たばこを使ってみたい・使ってみたくない理由を教えてください。(自由回答)
使用意向者では、「部屋が汚れない」「副流煙が出ない」「紙巻きたばこよりも使用シーンが制限されない」等の理由が多くみられた。使用意向者以外では、紙巻きたばこに比べて「味」「吸いごこち」「価格」に対してネガティブな印象が多い。
Q6.「電子たばこ/加熱式たばこ」を吸っている/吸ったことのある方は、不満な点をお答えください。「電子たばこ/加熱式たばこ」を吸ったことのない方は、魅力的ではないと思う点をお答えください。(複数選択可)
吸いごたえと価格が魅力度を上げる最大のカギ
電子たばこユーザーには不満点を、非ユーザーには魅力的ではないと思う点を聞いた。「紙巻きたばこほどの満足感を得られない」「本体価格が高い」が同率で4割強となり、電子たばこユーザー・非ユーザーを問わず不満点として上位に挙がった。
また、電子たばこユーザーの中でも、特に紙巻たばことの併用ユーザーでは、 「タイプによっては連続して吸うことができない」点に対する不満も多い。
調査結果の引用・転載について
電子たばこ使用者は、2年前から大きく増加したが、若年層への広がりが中心で、40代を境に、使用率に大きな差がみられる。
年代別では、喫煙者20代・30代のうち、半数以上が電子たばこを使用。一方で、50代・60代では電子たばこの使用率は3割強にとどまった。最も使用率が高い年代は30代の5割強、最も低い年代は60代で3割半ばとなる。
性別では、男性と比べて女性の方が「電子たばこ」のみを使用しているユーザーが多く、女性喫煙者では2割弱にのぼった。