アンケートカテゴリー
公開日:2020.03.18
関東はご飯派、関西はパン派が多い
実態はご飯離れが進んでいるが、本当はご飯が好き
若い男性は朝食より睡眠、シニアは睡眠より朝食を重視
調査名 | 朝ごはんに関する調査 東西比較 |
---|---|
対象者条件 | 【性別】男性、女性 【年齢】20~50代 【地域】関東1都3県・関西2府2県 【その他条件】直近1ヶ月以内に朝食喫食 |
調査項目 | ・【実態】朝ごはんを食べる頻度 ・【実態】朝ごはんの主食 ・【意識】朝ごはんで好きな主食 ・【意識】朝ごはんに対する意識 ・【意識】理想の朝ごはん |
サンプルサイズ | 800s |
割付 | 性別・年代・関東/関西均等 |
調査期間 | 2020年1月10日(金)~1月15日(水) |
調査方法 | インターネット調査 |
調査機関 | 株式会社アスマーク(旧マーシュ) |
【実態】朝ごはんの主食
関東はご飯派、関西はパン派が多い
関東も関西もご飯よりパンを食べている割合は高いものの、関東はご飯、関西はパンを食べている人が多い。関東の男性はご飯、関西の女性はパンを食べている人がどの世代でも多く、東西の男女で顕著な差がみられる。
【意識】朝ごはんで好きな主食
関西より関東の方がご飯派が多い
関東の方がご飯を好む人が多いが、特に男性でその傾向が顕著にみられる。また女性の30代以上でみると関東より関西の方がパンを好む人が特に多く、東西・性別・年齢によってご飯派・パン派の傾向が異なる。
【意識】 朝ごはんに対しての意識
朝ごはんを食べている人の大半が「できればゆっくりと朝ごはんを食べたい」
年齢が上がる程、朝食の大切さを理解しているが、若年・特に男性の20代はそこに対する意識が低く、朝食より睡眠を優先に考えている。また、「ゆっくり朝ごはんを食べたい」という気持ちは、男性より女性が強い傾向にある。
調査結果の引用・転載について
東西比較シリーズの第3弾となる今回は、「朝食」がテーマです。関東と関西で”だし”や味付けの違いがあることは有名ですが、朝食にも違いは見られるのでしょうか?東西の男女や年齢による、朝食に対する意識と実態の違いを探ります。