アンケートカテゴリー
公開日:2020.05.21
関西はコミュニケーションツールとしてインターネットを積極活用
関西の男性は今年に入りYouTube、SNSの利用が増加
関東の女性は「店舗情報のリアルタイム共有」に強い関心を持つ
調査名 | シニア世代のデジタル化に関する調査 東西比較 |
---|---|
対象者条件 | 【性別】 男性、女性 【年齢】 60~70代 【地域】 一都三県・二府二県 |
調査項目 | ・インターネット端末の使用頻度 ・インターネット端末の使用頻度の変化 ・インターネット端末で利用頻度が増えたこと ・インターネット端末で利用頻度が増えたアプリ・サイト ・インターネット端末を利用した魅力的なサービス |
サンプルサイズ | 480ss |
割付 | 地域、性別、年齢で均等割付 |
調査期間 | 2020年4月21(火) ~ 4月22日(水) |
調査方法 | インターネット調査 |
調査機関 | 株式会社アスマーク(旧マーシュ) |
インターネット端末の使用頻度の変化
関東の女性はパソコン、関西はスマートフォンの使用頻度が増えている
関東はパソコン、関西はスマートフォンの使用頻度が増えており、特に女性でその傾向が顕著にみられる。
女性は、東西でネット使用時の利用端末に差がみられる。
インターネット端末で利用頻度が増えたこと
関東よりも関西の方がコミュニケーションツールとして、インターネットを利用している
「友人・知人・家族とのコミュニケーション」は東西での差が最も大きく、男女共に地域性の違いがはっきりと表れた。一方、関東の女性は「インターネット通販」が高く、外出せずに買い物をしたい消費マインドが高まっていると考えられる。
インターネット端末で利用頻度が増えたアプリ・サイト
YouTube、LINEの利用で東西差が大きい
YouTube、LINEは関西の方が利用頻度が高く、特に男性でその傾向が顕著。
その他のSNSも関西の男性は積極的に利用している。
調査結果の引用・転載について
2019.11.25
小学校就学前の子どもはゲーム=アプリケーション、遊びながら学べるゲームに期待する点は「発想力の向上」
ゲームと子供に関するアンケート調査
2009.08.01
就寝時のエアコン使用に関するアンケート調査
2013.03.01
家電製品を購入したあと、何らかの理由で後悔した経験がある人は66.5%
家電に関するアンケート調査(生活家電・季節家電編)
2013.04.01
キッチン家電の購入で後悔したことがある既婚女性は48.6%、最多は「電子レンジ・オーブンレンジ」
家電に関するアンケート調査(キッチン家電編)
近年、急速にデジタル化が進むなか、人々の生活は変化しています。シニア世代はデジタル化にどのように対応しているのでしょうか。インターネットの使用状況にフォーカスして、その実態を探ります。