アンケートカテゴリー

  • 家電・デジタル機器

宅配ロボット(自動配送ロボット)に関する調査

公開日:2023.08.29

  • 家電・デジタル機器

宅配ロボット(自動配送ロボット)に関する調査

3割弱が自動配達ロボットがどのようなものか知っていると回答

近年、モビリティ社会と謳われるようにシェアサイクルや自動運転などあらゆるサービスが変化しつつあり、郊外などではドローンを活用した宅配などの実証実験が行われています。また、「物流業の2024年問題(※)」などが存在し、これまでのサービス水準の低下などが懸念されています。こうした変化しつつあるサービスに対し、消費者はどのように評価しているのでしょうか?
そこで、「物流業の2024年問題」を解決すべく宅配ロボットの受容性についてを調査してみました。20~60代男女に対し、宅配ロボットにおける心理的抵抗の有無や不安や期待要因などを聴取しています。
※2024年問題とは、働き方改革関連法により2024年4月1日以降、自動車運転業務の年間時間外労働時間の上限が960時間に制限されることで、輸送能力が不足し、「モノが運べなくなる」可能性が懸念されている問題の総称のことを指します。

< TOPICS >

  • 3割弱が自動配送ロボットがどのようなものか知っている
  • 商品の種類における抵抗感では、「食品」や「家電製品」、「ブランド品」は抵抗感を持つ割合が高く、「ファッション商品」や「化粧品・美容製品」、「ヘルスケア商品」は抵抗感を持つ割合が低い
  • 不安要素として全体では、「商品の損傷」が6割弱と最も高い
  • 女性の40~60代では、自動配送ロボットの普及に必要な要素として「データセキュリティとプライバシーの保護」が高い
執筆者
アスマーク編集局
株式会社アスマーク 営業部 マーケティングコミュニケーションG
アスマークのHPコンテンツ全ての監修を担い、新しいリサーチソリューションの開発やブランディングにも携わる。マーケティングリサーチのセミナー企画やリサーチ関連コンテンツの執筆にも従事。
監修:アスマーク マーケティングコミュニケーションG

アスマークの編集ポリシー

調査概要

調査名 宅配ロボット(自動配送ロボット)に関する調査
対象者条件 【性別】男女
【年齢】70歳未満
【地域】全国
調査項目 【本調査】
・自動配送ロボットに関する調査
・自動配送ロボットのイメージ(知っていると回答した人)
・自動配送ロボットのイメージ(知らないと回答した人)
・自動配送ロボットの利用意向
・自動配送ロボットの利用意向の理由
・自動配送ロボットの有効なシーン
・自動配送ロボットの抵抗感
・商品の種類における抵抗感(食品)
・商品の種類における抵抗感(家電製品)
・商品の種類における抵抗感(ファッション商品)
・商品の種類における抵抗感(化粧品・美容製品)
・商品の種類における抵抗感(ヘルスケア商品)
・商品の種類における抵抗感(趣味・娯楽関連)
・商品の種類における抵抗感(ブランド品)
・自動配送ロボットの不安要素
・自動配送ロボットの普及に必要な要素
・自動配送ロボットの普及に最も必要な要素
サンプルサイズ 800サンプル
割付 性年代均等
調査期間 2023年7月25日(火)~2023年7月27日(木)
調査方法 Webアンケート
調査機関 株式会社アスマーク

自動配送ロボットに対する認知度

Q1.自動配送ロボットについて知っているかどうかをお知らせください。(1つ選択)

自動配送ロボットについて知っている?知らない?

全体では、3割弱が自動配送ロボットがどのようなものか知っていると回答。年代が上がるほど聞いたことがある割合が高くなる傾向がある。性年代別では、男性60代の9割が聞いたことがあると回答。

商品の種類における抵抗感(化粧品・美容製品)

Q8.商品の種類によって自動配送ロボットの利用に抵抗感を感じる度合いが変わるかどうかをお知らせください。                     Q8-4.化粧品・美容製品

化粧品・美容製品について自動配送ロボットの利用に抵抗感を感じる?感じない?

全体では、1割強が抵抗感を持つ(抵抗を感じる+やや抵抗を感ずる)と回答。年代が低くなるほど抵抗感を持たない(抵抗を感じない+あまり抵抗を感じない)割合が高くなる。特に20代女性では7割強が抵抗感を持たないと回答。

商品の種類における抵抗感(ブランド品)

Q8.商品の種類によって自動配送ロボットの利用に抵抗感を感じる度合いが変わるかどうかをお知らせください。                     Q8-7.ブランド品

ブランド品について自動配送ロボットの利用に抵抗感を感じる?感じない?

全体では、3割半ばが抵抗感を持つ(抵抗を感じる+やや抵抗を感ずる)と回答しており、男性と比べ女性の方が抵抗感を感じると回答。性年代別でみると、男性の20~50代は抵抗感を持つ割合は低く、年代が低くなるほど抵抗感を持たない割合も高くなる。

自動配送ロボットの不安要素

Q9.あなたご自身の荷物(購入した商品や人から送られてきたもの)が自動配送ロボットによって配送されることについて、不安なことをお知らせください。(複数選択可)

自動配送ロボットで配送されることによる不安は?

全体では、「商品の損傷」が6割弱と最も高い。性年代別でみると、男性の20~40代では「商品の損傷」は5割以下と全体比と比べ低い一方、女性40・50代では7割以上と高い。男性20・30代では3割弱が「不安なことはない」と回答。

自動配送ロボットの普及に必要な要素

Q10.自動配送ロボットを活用した物流が社会的に普及する上で、必要だと思う要素をすべてお知らせください。

自動配送ロボットに必要だと思うことは?

全体では、「高度な安全の確保」が6割と最も高く、次いで「配送コストの削減」と続く。性年代別でみると、男性60代では「法規制の整備と社会的合意」や「自動配送ロボットに対する教育・理解の普及」といった自動配送ロボットの存在が正当に認められるために必要なことが高く、女性の40~60代では「データセキュリティとプライバシーの保護」といった利用者を守るために必要なことが高い。

調査結果の引用・転載について

  • 本レポートの著作権は、株式会社アスマークが保有します。
  • 引用・転載される際は、必ず「アスマーク調べ」と出典を明記してご利用いただくようお願いします。
  • その際、引用・転載される旨を当社までご一報ください。
  • 調査の内容の一部または全部を改変して引用・転載することは禁止いたします。
  • 自社商品の宣伝・広告・販促を目的とした使用を検討されている場合は、必ず事前に当社までご相談ください。
  • 引用・転載されたことにより利用者または第三者に損害その他トラブルが発生した場合、当社は一切その責任を負いません。

資料のダウンロードはこちら

全ての項目に入力をしてください。

弊社はプライバシーマークを取得しており、諸規程、関連法規にしたがって、個人情報を適正に取り扱います。
ご記入いただいた個人情報は以下の目的で利用いたします。
・取引(提案)に関する折衝、連絡、相談、検討、受発注、決済および対応
・取引(提案)に基づく役務等の授受
・当社サービス等に関する情報の提供、収集および伝達
個人情報取扱いに関する詳細については、次のサイトをご覧ください。

個人情報の取扱いについて

個人情報の取扱いについて、同意します。