アンケートカテゴリー
公開日:2012.12.01
2012年が自分にとって「良い年だった」と答えた人は38.2%、「2013年はこんな年にしたい」を表す漢字トップ3は、『幸』・『楽』・『進』。
調査名 | 2013年「私の漢字」アンケート調査 |
---|---|
対象者条件 | 全国の10代~60代までの男女 |
調査項目 | ・属性(性別、年代、居住地、未既婚、職業) ・2012年は自分にとって良い年だったと思うかどうか(単一回答) ・「2013年はこんな年にしたい」を表す漢字一文字と、その漢字を選んだ理由(自由回答) |
サンプル数 | 1600s |
割付 | 【性別】 男性:50.0%、女性:50.0% 【年代】 10代:16.7%、20代:16.7%、30代:16.6%、40代:16.7%、50代:16.7%、60代:16.6% |
調査期間 | 2012年12月27日~12月28日 |
調査方法 | インターネット調査(アスマークの自社モニター ) |
調査機関 | 株式会社アスマーク |
性別 N=1600 | ![]() |
---|---|
年代 N=1600 | ![]() |
居住地 N=1600 | ![]() |
未既婚 N=1600 | ![]() |
職業 N=1600 | ![]() |
Q1.1年間を振り返ってみて、2012年はあなたご自身にとって良い年だったと思いますか。
直感的にお答えください。(1つ選択)
Q2.2012年の「今年の漢字」は、【金】でした。
あなたは、2013年をどのような1年にしたいと思いますか。漢字一文字で表してください。(自由回答)
Q3.その漢字を選ばれた理由をお聞かせください。(自由回答・任意)
■「2013年はこんな1年にしたい」を漢字一文字で N=1600
2012年の「今年の漢字」は『金』だった。2012年を振り返った上で、「2013年はこんな1年にしたい」という思いを漢字一文字で表してもらい、その理由も回答してもらった。漢字を集計してランキングにした結果、最も回答の多かった第1位の漢字は、「幸」(119人)。第2位は「楽」(97人)で、こちらは「たのしい」とも「らく」とも読める。第3位は「進」(60人)だった。
第4位から10位までは、「健」(42人)、「新」(39人)、「明」(39人)、「喜」(37人)、「笑」(34人)、「変」(34人)、「穏」(31人)、となっている。
「今年の漢字」・・・日本漢字能力検定協会が『その年の世相を表す漢字』として毎年公募を行い、発表している。
調査結果の引用・転載について
2012.03.01
昨年(2011年)のお花見、自粛ムードを「意識した」…50.0%(2012年3月実施)
お花見に関するアンケート調査
2020.09.02
在日外国人の方がコロナに対する予防意識は高い
在日外国人の新型コロナ調査 第一弾
2017.10.01
自宅に季節の行事・イベントのために人を招くことが「ある(計)」は全体では15.8%
季節の行事・イベントに関するアンケート調査
2020.03.13
外出・外食・店舗での買い物頻度が減少、3人に1人がまとめ買い経験あり
新型コロナウイルスの消費者生活への影響に関する調査
※ダウンロードリストに該当の資料を入れてください
■自分にとっての2012年の振り返り N=1600
2012年の1年間を振り返って、自分自身にとって良い1年だったと思うかどうかをたずねた。
「良い年だった」(とても良い年だった・良い年だった)と答えた人は38.2%で、4割弱となった。「ふつう」と言う人が37.8%で、「良い年ではなかった」(まったく良い年ではなかった・良い年ではなかった)と答えた人は24.1%となった。
男女別に見ると、男性は「ふつう」と答える人が女性より多い傾向で、「良い年だった」という回答は女性が46.3%であるのに対し、男性は30.1%だった。