アンケートカテゴリー
公開日:2014.01.01
調査名 | 仕事の昼休みに関するアンケート調査 |
---|---|
対象者条件 | 1都3県に在住する会社員または公務員、 20 代~ 50 代の男女 |
調査項目 | ・属性(性別、年代、居住地、未既婚と子ども有無、職業、社食の有無 ) ・ ランチ(昼食)の とり方 (複数回答) ・ ランチ(昼食)のとり方のうち、最も頻度が高いもの( 単一回答) ・昼休み中、食事をしている以外の時間の 過ごし方 (複数回答 ) ・理想的な休憩時間の 過ごし方 (単一回答 ) ・理想的な休憩時間を過ごすために「あったらいいな」と思う場所やお店( 自由回答) |
サンプルサイズ | 800ss |
割付 | 【性別】 男性:50.0%、女性:50.0% 【年代】 20代:25.0%、30代:25.0%、40代:25.0%、50代:25.0% |
調査期間 | 2014年1月17日(金)~1月21日(火) |
調査方法 | インターネット調査(アスマークの自社モニター) |
調査機関 | 株式会社アスマーク |
性別 N=800 | ![]() |
---|---|
年代 N=800 | ![]() |
居住地 N=800 | ![]() |
未既婚と子ども有無 N=800 | ![]() |
職業 N=800 | ![]() |
社員食堂の有無 N=800 | ![]() |
Q1.あなたは、仕事がある日の「ランチ(昼食)」は、どのようにしていますか。(複数選択可)
Q2.また、その中で最も頻度が高いものを1つだけお選びください。(1つ選択)
Q3.休憩時間中の食事を食べている“以外”の時間は、どのように過ごすことが多いですか。(複数選択可)
※お店での食事が出てくるまでの時間や、食後~休憩時間が終わるまでの間の過ごし方についてお答えください。
■昼休み中、食事をしている以外の時間の過ごし方 n=787
ランチ(昼食)を取る人に、休憩時間中の「食事以外」の時間をどのように過ごすことが多いかを複数選択式で回答してもらった。
その結果、最も多かったのは「携帯・スマホを見る」で56.9%。次に多いのは「人と話す」(52.2%)で半数を超えたが、3番目には「パソコン(ノート・タブレット)を見る」(44.9%)が入っており、空き時間にパソコンやスマートフォンを使用する人が多いことがわかる。
ほかには、「本や雑誌を読む」(28.1%)、「考えごとをする」(21.0%)、仕事をする」(15.4%)、「タバコを吸う」(11.6%)、と続いた。「その他」(9.4%)の具体的な内容としては、「寝る・昼寝」という回答が多かった。
Q4.ランチ(昼食)を含む休憩時間の使い方として、あなたが最も理想的だと思うものは、次のうちどれですか。(1つ選択)
■理想的な休憩時間の使い方 n=787
次に、「最も理想的だと思う休憩時間の使い方」として、自分の考えに合うものを1つだけ選択してもらった。
すると、最も多かったのは「一人の時間にして、のんびりリラックスして過ごす」(59.2%)で6割近い結果となった。休憩時間は一人でゆっくりできることが理想的であると考える人が多数派のようだ。次に多いのは「同僚や友人と会話しながら、楽しく過ごす」(33.7%)で、人とコミュニケーションを取って楽しく過ごすことが理想的だと考える人が3割強となっている。
「勉強や情報収集、スキルアップのために活用する」を選択した人は4.3%で、「食事に使う時間は最小限に抑え、できるだけ早く仕事に戻る」と「その他」が同率で1.4%となった。
Q5.理想的な休憩時間を過ごすために、「こういう場所(またはお店)があったらいいのに」と思うことはありますか。ある方は、その内容を具体的にお書きください。(自由回答)
■理想的な休憩時間のために欲しい場所 n=787
具体的な回答(特にない・わからないなどを除く)のうち、最も多かったのは、「一人で過ごしやすい」「一人でも入りやすい」「一人席が多い店」「個室」といった、“一人”で静かにゆっくり過ごせる場所が欲しいという意見で、回答の約3割を占めた。次に多かったのは、リフレッシュや寝不足解消のために「仮眠」「昼寝」がしたいという回答で、こちらは回答の2割を占めた。
【実際の回答】(一部を抜粋) ※( )内は年代と性別
調査結果の引用・転載について
2020.05.07
働き方改革に取り組んでいる企業はおよそ64%、テレワークの普及も働き方改革を後押しか
緊急事態宣言直後の働き方改革状況『業務自動化(RPA)の実態編』~テレワーク浸透後に備えて~
2022.02.03
CO2削減業務担当者の約9割が“脱炭素難民”状態であることが明らかに
企業のCO2削減への取り組み実態・意識調査
2014.02.01
英語学習のきっかけ、2位は「海外旅行」、1位は「自主的なスキルアップ」
外国語学習に関するアンケート調査
2019.05.01
全体の離職意向は25.6%で約4人に1人が離職意向あり、一方で役職が上がるほどその傾向は低下
1万人データから探る、社員の離職要因とエンゲージメント(愛着心・思い入れ)に関する分析レポート 【職種別・役職別】
■ ランチ(昼食)のとり方 N=800
まず、仕事がある日のランチ(昼食)の取り方についてたずねた。自分がすることのあるランチの取り方をすべて選択してもらい、その中で最も頻度が高いものを1つだけ答えてもらった。
最も多かったのは「買って食べる」という回答で、68.6%と約7割。57.4%の「外食」を10ポイント以上上回っている。「社員食堂で食べる」は21.3%、「自分が作った弁当を持参」は37.9%、「家族が作った弁当を持参」は15.4%となった。「自分が作った弁当を持参」を男女別にみると、女性では63.5%、男性では12.3%と約10人に1人が選択している。
また、「食べない(食事を抜く、お茶やコーヒーを飲むだけ、など)」を選択した人も9.6%いた。