アンケートカテゴリー
公開日:2023.04.25
調査名 | 訪日(旅行)外国人に関する調査【ベトナム】 |
---|---|
対象者条件 | 【性別】男女 【年齢】20歳~49歳 【居住地】ベトナム 【その他条件】 以下のいずれかに該当する方 ・直近半年以内の訪日経験あり ・日本未訪問&今後訪日の予定あり |
調査項目 | 【スクリーニング】 ・訪日経験 【本調査】 ・直近半年以内の訪日経験者:これまでの訪日回数 ・直近半年以内の訪日経験者:訪日の同行者 ・訪日予定者:訪日予定時期 ・訪日で楽しみにしていた(している)こと(TOP2) ・訪日で楽しみにしていた(している)こと(TOP1) ・直近半年以内の訪日経験者:日本での過ごし方 ・直近半年以内の訪日経験者:日本での過ごし方に対する満足度(全体) ・直近半年以内の訪日経験者:日本でのショッピングで購入したもの ・直近半年以内の訪日経験者:日本でのショッピングで使用したカテゴリ別購入金額(国別) ・直近半年以内の訪日経験者:日本でのショッピングをした購入場所 ・直近半年以内の訪日経験者:ショッピング関連の情報入手経路(いくつでも) ・直近半年以内の訪日経験者:ショッピング関連の情報入手経路(最も) ・直近半年以内の訪日経験者:買うものを決めてから訪日しているか ・直近半年以内の訪日経験者:購入予定の商品を変更するきっかけ ・日本製品に対するイメージ(全体) ・日本製品に対するイメージ:日用品・生活雑貨 ・日本製品に対するイメージ:家電 ・日本製品に対するイメージ:ファッション ・日本製品に対するイメージ:化粧品 ・日本製品に対するイメージ:食品 ・訪日で使用する予定金額の優先順位(全体) ・訪日で使用した金額(全体) ・円安による訪日への影響 ・円安による訪日中の行動変化 ・ライフスタイル(TOP2) ・ライフスタイル(TOP1) ・価値観(TOP2) ・価値観(TOP1) ・欲しいもの(いくつでも) ・欲しいもの(最も) |
サンプルサイズ | 300サンプル |
割付 | 性年代均等回収 |
調査期間 | 2022年12月26日(月)~12月28日(水) |
調査方法 | Webアンケート |
調査機関 | 株式会社アスマーク |
訪日経験
訪日経験、あり?なし?
訪日経験は「訪問したことはないが、今後する予定がある」が最も高く、これまでに日本を訪れた方は6割強。
性別でみると、『女性』は『男性』よりも訪日経験、半年以内の訪問が高い。なかでも、『女性40代』は半年以内の訪日が半数を占めており、
直近の旅行者が多い。
訪日予定者:訪日予定時期
今後の訪日予定は?
日本に来たことがない未訪問者の5割半ばが、1年以内の訪日を予定している。
性別でみると、『女性』は『男性』よりも半年以内の訪問意向が高い。
円安による訪日への影響
円安は訪日のきっかけになっている?
円安が訪日へのきっかけになっているのは4割半ばで、「とてもなっている」のは3割弱。
性別でみると、『女性』は『男性』よりも「なっている計」が上回っており、なかでも『女性40代』が特に高い。
訪日で楽しみにしていた(している)こと(TOP2)
訪日で楽しみにしていることは?
訪日で楽しみにしていた(している)ことをTOP2「とても楽しみにしていた(している)+まあ楽しみにしていた(している)」でみると、
「自然・景勝地観光」が最も高く、「日本の文化体験」「日本食を食べる・日本の酒を飲む」が同程度でそれに続く。一方で、「スポーツ(観戦を含む)」「治療・健診」は他の項目よりも低く、あまり魅力に感じられていない。
調査結果の引用・転載について
2023.10.12
男性20代の5割半ばはボードゲームカフェを利用してみたいと回答した一方、女性20代の5割が非利用意向の理由として「人とのコミュニケーションが苦手」と回答
ボードゲームカフェに関するアンケート調査
2011.10.01
映画館に行く人の9割は割引料金の利用経験あり、ひとりでも行く人は43.7%
映画に関するアンケート調査
2023.02.14
福岡旅行の最大の目的は「グルメ」
福岡県の観光に関する調査
2023.04.17
訪日経験は「4年以上前」が最も高く、これまでに日本を訪れた方は7割弱
訪日(旅行)外国人に関する調査【韓国】
そこで、当社は海外調査のお問い合わせが多いアメリカ・中国・韓国・ベトナムを対象に、訪日旅行に関するアンケート調査を実施しました。調査項目は、訪日の動機や買い物事情、日本製品に対するイメージなど全20項目について聴取しています。
今回はベトナムを対象とした調査データを公開しています。
アメリカを対象とした調査データはこちら
中国を対象とした調査データはこちら
韓国を対象とした調査データはこちら
国別比較調査データはこちら