アンケートカテゴリー
公開日:2021.11.25
調査名 | 収入と貯蓄に関する調査(2021年) |
---|---|
対象者条件 | 【性別】 男性、女性 【年齢】 20-50代 【地域】 全国 【職業】 有職者(パート・アルバイト除く) 【その他】離死別を除いた未婚者・既婚者 |
調査項目 | ・貯蓄総額 ・毎月の貯蓄額 ・貯蓄をする理由 ・自身の収入に対する満足度 |
サンプルサイズ | 800ss |
割付 | 性別・年代・未既婚均等 |
調査期間 | 2021年11月4日(木)~11月8日(月) |
調査方法 | Webアンケート |
調査機関 | 株式会社アスマーク |
貯蓄総額
6年間での貯蓄総額の変化は?
2015年度に比べ、貯蓄総額が少ない(200万円未満)層が減少。
特に貯蓄総額が100万円未満の層は女性が10pt以上減少している。性年代未既婚別では、「男性20-30代既婚」「女性20-30代未婚」「女性40-50代既婚」層で貯蓄総額100万円未満が10pt以上減少している。貯蓄総額が増加傾向だということが伺える。
毎月の貯蓄額
6年間で毎月の貯蓄額に変化はあるのか?
2015年度に比べ、1万円未満の貯蓄額の層が少なくなり、貯蓄をしていない層に変化がみられないことから、相対的に貯蓄額が高くなっていることが伺える。
また、「女性40-50代未婚」は1~3万円未満だった貯蓄額を5~10万円未満に増額している傾向がみられ、「女性40-50代既婚」でも貯蓄をしていなかった層が貯蓄をするように変化している。
一方で、「男性20-30代未婚」で貯蓄をしない層が大幅に増えている。
貯蓄をする理由
貯蓄をする理由に変化はあるのか?
貯蓄理由は「老後資金のため」が増加。特に既婚者で顕著にみられる。
一方で、「男性20-30代未婚」が唯一、老後資金のために貯蓄をする傾向が低くなっている。
自身の収入に対する満足度
収入への満足度、6年間で変化は?
全体的には収入に対する不満は減少傾向であるものの、満足している人は増えていない。
「男性20-30代未婚」が収入への満足度が高まっている一方で、「女性20-30代未婚」の満足度が低くなっており、同世代で同じ未婚でも性別で傾向の違いが顕著に表れている。
調査結果の引用・転載について
2013.12.01
購入して後悔したことがある美容家電「ヘアアイロン」と「ドライヤー・イオンドライヤー」
家電に関するアンケート調査(美容家電編)
2022.02.15
スキンケア商品の購入、半数近くが「製品のパッケージ」を参考にし、40代では6割を占める
男性の肌ケアに関する調査
2011.10.01
体温の高い女性の方が、これまでに男性から告白された人数が多く、また、現在、交際している確率も高い傾向
女性の体温と恋愛に関する意識調査
2023.10.05
男性30代はたんぱく質に対してポジティブなイメージが低く、女性40代の5割強が糖質は「ダイエットの障害となる」と回答
三大栄養素とダイエット食品に関するアンケート
2015年に公開した「収入と支出に関するアンケート調査」について、収入における項目のみピックアップし、2021年版として実施。2015年と比べ、新型コロナウイルスの影響もあり、収入や貯蓄に関する考え方も大きく変わっていることでしょう。
男女での違いは?年代での違いは?未既婚での違いは?
収入と貯蓄に関する考え方の違いを6年前の調査と比較し、その結果を公開いたします。
※2015年に実施した「収入と支出に関するアンケート調査」のダウンロードはこちら