
2019.12.05
ロジックとは
ロジックとは・・・ 論理のことです。調査では「整合性」の意味合いで使用されます。「ロジックのチェックをする」「ロジカルチェック」などのように使います。……
公開日:2019.12.05
データの傾向や性質を知る方法のことで、度数分布(ヒストグラム)、平均、中央値、最大値、最小値、最頻値、分散、標準偏差などがあります。
中でもマーケティングリサーチの調査データを扱う上で、ココだけは押さえておきたいものとしては、「平均、標準偏差」が挙げられます。
【定量編】リサーチ業務ラインナップ 無料ダウンロードはこちら>
平均といっても種類があります!
代表的なのは、「算術平均」「加重平均」です。
算術平均:これはいわゆる平均です。
加重平均:各項の数値と重要度など重みとの積を使って算出する平均です。
それ以外にも幾何平均、調和平均などがあります。
データのバラつきを表す値で、単位がつけられる
2019.12.05
ロジックとは・・・ 論理のことです。調査では「整合性」の意味合いで使用されます。「ロジックのチェックをする」「ロジカルチェック」などのように使います。……
2019.12.04
クロス集計とは・・・ クロス集計とは、全体の結果を確認する際の『GT集計』に対して、分析したい項目を分析軸として、各質問のデータを細かく確認する際の集……
2022.11.11
コンジョイント分析とは、いくつかの要素を組み合わせた「商品全体」を評価してもらうことで、それぞれの要素が商品の選択に対して、どの程度の影響を与えているかを調べる……
2019.12.04
単一回答(SA)は、アンケート調査で最も基本的な形式の一つであり、参加者に与えられた複数の選択肢から1つの回答を選択させる方法です。この調査形式は、特定の質問に……