アンケートカテゴリー
公開日:2021.08.31
調査名 | スマホゲームの課金に関する調査 |
---|---|
対象者条件 | 【性別】 男性、女性 【年齢】 20-50代 【地域】 全国 【職業】 有職者(パート・アルバイト除く) 【その他】スマートフォンのゲームアプリの課金経験者(直近1年間) スマホ料金を自分で支払っている人 個人年収回答者 |
調査項目 | 【スクリーニング】 ・個人年収 ・月の貯金額 ・ゲームアプリの利用経験 ・ゲームアプリの課金経験 ・スマホ料金の支払元 ・自由に使える自分の時間 ・ゲームアプリの平均プレイ時間 ・ゲームアプリ内でのコミュニケーションの程度 【本調査】 ・スマホゲームの月の平均課金額 ・課金額を増やしたいか減らしたいか ・課金後の気持ち ・他の課金ユーザーと比べた際の自分の立ち位置 ・スマホゲームへ感じる忙しさの程度 ・ゲーム以外の趣味の有無 |
サンプルサイズ | 800ss |
割付 | ・性年代均等 ・Q3(課金後の気持ち)ポジネガ反転均等 |
調査期間 | 2021年8月3日(火)~8月6日(金) |
調査方法 | Webアンケート |
調査機関 | 株式会社アスマーク |
ゲームアプリの課金経験
課金経験者の割合は?
スマホゲームユーザーの約4割が課金経験あり。
女性より男性の方がスマホゲームへ課金する傾向が高く、年齢が低いほどその傾向が高くなる。
個人年収1,000万円以上は、半数以上が課金経験あり。
ゲームアプリの平均プレイ時間
課金経験がある人とない人で、ゲームアプリのプレイ時間はどの程度違うのか?
課金経験がある人は、課金経験がない人に比べ、ゲームに費やす時間が多い。
課金経験がない人は、平日と休日でゲームに費やす時間でそこまで変化はみられないものの、課金経験がある人は、休日で顕著にゲーム時間が長くなる。
ゲームアプリ内でのコミュニケーションの程度
課金経験がある人とない人で、ゲームアプリ内でのコミュニケーションの程度に差はあるのか?
課金経験がない人の7割以上が、ゲーム内で「誰ともコミュニケーションをとらない」のに対し、逆に、課金経験者の7割近くがゲーム内で他のプレイヤーとコミュニケーションをとっている。
スマホゲームの月の平均課金額
月の平均課金額は?
月の課金額、半数以上が1,000円未満。
男性の約3割、女性の約4割が500円未満。
課金額を増やしたいか減らしたいか
課金者は、課金額を増やしたいと思っているのか?減らしたいと思っているのか?
月の課金額が500円未満の人、半数以上が「課金は全くしたくない」と回答。
一方、月の課金額が高い人は、「もっと課金額を増やしたい」という気持ちが強い。
※20,000円~の課金者については、サンプルサイズが小さいため参考値。
課金後の気持ち
課金後の気持ちはポジティブ?ネガティブ?
500円未満の課金者は、課金行為に対し、「情けない」という気持ちが強く、全体的にネガティブな印象を抱いている。
一方、3,000円~5,000円未満の課金者は、課金行為に対し、最もポジティブな印象が強い。
※20,000円~の課金者については、サンプルサイズが小さいため割愛。
他の課金ユーザーと比べた際の自分の立ち位置
自身の課金額について、多いと思うか?少ないと思うか?
月の課金額が10,000円以上の課金者のうち、1割程度が他のユーザーと比べて課金が少ない方だと思っている。
※20,000円~の課金者については、サンプルサイズが小さいため参考値。
スマホゲームへ感じる忙しさの程度
ゲームプレイ自体に忙しさを感じている人の割合は?
課金者の約4割が、プレイすること自体に忙しさを感じている。月に2,000円以上課金するユーザーにその傾向が顕著にあらわれている。
※20,000円~の課金者については、サンプルサイズが小さいため参考値。
調査結果の引用・転載について
以前公開した「趣味に関するアンケート調査(2021年版)」にて、7年間でゲームを趣味とする人が急増したという結果が出ました。新型コロナウイルスの影響で生活様式が大きく変容したことも影響していることでしょう。
そこで、今回はスマホゲームに焦点を当て、課金経験がある人とない人の違いについて調べてみました。平均プレイ時間やゲーム内のコミュニケーションの程度において、どのような違いがあるのでしょうか?また、課金者は課金することに対し、どのような気持ちを抱いているのか?
月の平均課金額を軸に分析しております。