
2025.07.03
ストリートインターセプトとは?課題と代替調査手法
この記事では、街頭での通行人調査「ストリートインターセプト」とは何か? そのデメリットや課題を明らかにし、より効率的かつ正確な調査手法として注目される「プレリク……
公開日:2019.11.06
複数ある項目を『1対1』で比較し、項目間の順位(優先度)を明確に把握する分析手法です。
『1対1』で比較することで、回答者が単純に順位をつけるより、容易に回答(イメージ)することができます。また、細かい差に対する識別力が大きいため明確に回答者の抱える順位(優先度)を把握することができます。
会場調査で行う「試飲・試食・パッケージ評価」テンプレートと解説 無料ダウンロードはこちら>
例えば、あるジャンルの商品の選定に対し、それぞれの項目をどれだけ重視するか、その『順位(優先度)』を把握したい場合・・・
これらの6個の項目を一度に全部比較して順位づけすると、必ずしも正確な結果が出せるとは言えません。そこで、より簡単に、正確な回答を導くために、以下のような1対1の比較をします。
価格 | vs | 性能 |
---|---|---|
価格 | vs | デザイン |
価格 | vs | 企業イメージ |
価格 | vs | 販売エリア |
価格 | vs | プロモーション |
性能 | vs | デザイン |
性能 | vs | 企業イメージ |
性能 | vs | 販売エリア |
性能 | vs | プロモーション |
デザイン | vs | 企業イメージ |
デザイン | vs | 販売エリア |
デザイン | vs | プロモーション |
企業イメージ | vs | 販売エリア |
企業イメージ | vs | プロモーション |
販売エリア | vs | プロモーション |
※各5段階尺度にて重要度を選択
また、スポーツにおいてよく行われる総当たりリーグ戦も一対比較分析の一例です。
2025.07.03
この記事では、街頭での通行人調査「ストリートインターセプト」とは何か? そのデメリットや課題を明らかにし、より効率的かつ正確な調査手法として注目される「プレリク……
2019.12.04
加重平均とは・・・ 加重平均とは、値を単純に平均するのではなく、値の重み(=ウェイト値)を加味して平均することです。 年収などの金額や利用頻度の回数……
2019.12.05
ウエイトバック集計とは・・・ ウェイトバック集計とは、回収されたサンプル(標本)を母集団の構成にあわせて集計する方法です。 回収されたサンプルの……
2024.04.26
マーケティングリサーチャー(リサーチャー)は、企業や公共部門から依頼を受けて、市場の動向、消費者のニーズ、競合の状況などを把握するために市場調査を行います。彼ら……