定量にしても定性にしても、「だれに訊くのか」が、調査においてまず重要なポイントです。調査やリクルートをご依頼くださったお客様が、信頼性の高いリサーチ結果を得られるよう全力を尽くすことが私たちの仕事です。信頼できるモニター組織を構築し、「規模」を大きくしていきながら「質」の高さも保たなければなりません。
そのため、弊社は設立以来、モニターの数ではなく質を最重視して、大規模なプレゼントキャンペーンや広告に頼らないモニター募集方法と、集めたモニターの管理・運営にこだわってきました。
それでは、質の低いモニターとは一体どういう人でしょうか?ざっと例を挙げてみましょう。
※矛盾については、細かい言い回しや、スクリーニングとの期間が空くことによって微妙な違いが出てしまうこともありますが、ここで言う矛盾とは、スクリーニングで「発泡酒の銘柄Aを週に3回以上飲む」と答えていたのに、電話確認では「発泡酒は飲まない」と答えるような、明らかななりすましが判明するようなものを指します。
アスマークでは、なりすましや条件違いのリスクを最小限に抑えるために
など、それぞれを担当するチームが徹底しています。結果として、スタッフ全員がモニターの質とその重要性に対して高い意識を持っています。
関連する内容ですので、こちらもご参照ください↓
市場調査でわからないことがあれば何でもご相談ください。
今ある疑問について聞いてみる